誤解を恐れず言うと、俳優が追い詰められてる映画が好きだ。
自由を封じ込められた先にある"本気"は多分消えないものだし、どんな気持ちであれ切実な思いが付随した演技は「映画の中で必死に生きてる人」とリン…
トリアーは、もうこの時には、抗不安薬を服用してるのか。
『ドッグヴィル』のあの異様な雰囲気と緊張感は、その大胆かつ斬新な舞台設定だけがその理由じゃなく、キャストとトリアー自身のそれが、カメラから滲み…
映画「ドッグヴィル」の舞台裏を描いたドキュメンタリー
最初はキャスト陣だけが苦しむだけかと思っていたけれど監督も苦しそうだった。ずぶずぶと沼にはまっていく感じ。みんな疲れてる。
ニコールキッドマン…
ドッグヴィルと同じ、ラースフォントリアー画質のせいもあって、たとえメイキングであっても虚構と現実の境界はどこか曖昧に感じる。
だから「これ、本編と全く同じ展開で、ぶちギレたニコールキッドマンがニコー…
本編観てないのにメイキング借りてもうた
しょうがないからみてみたけどとにかくギスギスしてる、これ眺めてるだけでどれだけ暗い内容なのかがわかる気がする
ポール・ベタニーの唸り声笑った、多分時間軸関係な…
『ドッグヴィル』のメイキング。
あの迷名作の舞台裏なんか面白くないわけがない!
監督に振り回されるキャスト達は次第にイライラを露わに。
それでもストレスを溜めながら撮影は進んでいく。。
のだが、一本…
No.4015
こういう素材のつなげ方では、結局この現場がどういう空気感だったかよくわからない。
たとえば、ニコール・キッドマンが追い詰められていく様子はよくわかるが、
ポール・ベタニーまでが…
大好きな映画のメイキングをようやく鑑賞。
2作目の『マンダレイ』で主要キャストほぼ全員いなくなった理由がよくわかる。
ラース・フォン・トリアーは本当に厄介な人間に見えるけど、ずっと内なる何かと戦っ…