アラヤシキの住人たちの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『アラヤシキの住人たち』に投稿された感想・評価

人間
4.2

2015.04.26@試写会
本橋監督作品は初。
普段忙しなく生きているのが馬鹿みたいに思える程、静かで独特な時間が流れる真木共働学舎。
住む人々も魅力的だし、そこで起きる出来事一つ一つが感動的。

>>続きを読む
NAKOTI
3.0

物事にはすべて偏差が生じる。
文明が進むほど、多くの人は真逆の原始共同生活に惹かれる。とはいえ、「ここで暮らしたい」と言える人はなかなかいないと思う。

生活が不便だからではない。他に行き場所のない…

>>続きを読む
ふく
-
親の仕事の関係で昔見ました

「信州共働学舎」の一つ。JR南小谷駅から東の山道を2時間程歩かなくてはたどり着かない「真木共働学舎」(ホームページより)

シュワッチ!🌾

東京都写真美術館「本橋成一とロベール・ドアノー 交差する…

>>続きを読む
kanon
-

やっと観れた。
里山での暮らしは、生きるための動作とか作業がそのまま仕事になる。
稼ぐためじゃなくて生きるため。
一年前、一度真木集落を見学させてもらった時、雪山を歩いて2時間弱くらいかかった。
今…

>>続きを読む
odyss
3.0

【コミューンで暮らすには体力がいる】

長野県の奥地で営まれているコミューンを映し出したドキュメンタリー。

大きな農家の建物の中に、十数人が暮らしています。すでに40年ほど続いているそうです。

>>続きを読む
何回見逃したかわからない。ようやく観れた。
上の組織は謎だけど暮らし自体は自然と共に共存してるようで素晴らしいとおもった。
ハイ
3.6
たんたんと
3.0
いい感じの空気感。
ドキュメンタリー映画は学ばせてもらえる。
そうだよねー、なんだかなぁ、どうしよう?
とにかく考えさせられる。
Osamu
4.0

楽しかった。

北アルプス山中に建つ茅葺き屋根の家で共同生活を送る真木協働学舎の人々。彼らの春夏秋冬を映すドキュメンタリー。

ちょっと風変わりなおっちゃんたちが出て来る。競争社会では生きられないだ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事