ザ・サークルのネタバレレビュー・内容・結末

『ザ・サークル』に投稿されたネタバレ・内容・結末

他人の私生活を簡単に知れるSNS社会。
会社イベント参加の強要や家庭の事情までも会社全体で共有しようとする行動が親切なようで無神経、尚且つAIのような対応でゾッとした。
不正や隠蔽が問題視される世の中だけど、透明性が必ずしも正義ではないということか、、考えさせられたな、、。
あとポスターと実際の内容ミスマッチしてないか??
これもエマ・ワトソンがとにかく可愛い映画。絶対にGoogleのことを言っているよね…?本当にこんな未来が訪れそうで怖い。
Sharing is caring に空恐ろしさを感じる。

当時の宣伝を覚えているし、パケ写の『「いいね!」のために、生きている!』という文句から、

頭のゆるい女子が、SNSで自分の人生切り売りした挙句に痛い目に遭う…

という映画だと思い込んでいたが、全…

>>続きを読む

個人情報を一元化して合理的にしようとしてる現在では、これはほとんど実話に思えてこわい。

メイ(エマ・ワトソン)は承認欲求が高くて今時のかっこよさを求めるだけで、ほんとに大切なものが見えてない愚か者…

>>続きを読む


『#真相をお話しします』観て、ふと思い出して観た怖かった気持ち悪かった

やっぱりプライバシー大事だよね、になるんじゃなくて、結論そっちなんやって感じ、1割くらいしか共感できん

気持ち悪くて怖い…

>>続きを読む
私生活を透明化ってすごく嫌だなぁと思った
プライバシもない、他人のプライバシーも晒される可能性があると考えると怖いなと

この作品の世界観に飲み込まれた。巨大企業がどこまでも事業を成長させようと、自社アプリのダウンロードを義務化させるまで人々の生活に波及させていく。サークルの事業はすごく近未来的に感じたが、これが今の社…

>>続きを読む
トイレ以外全てを見られてるって絶対嫌だし怖い
適度なプライバシーが必要
エマ・ワトソンかわいい。
こういう知的な役似合うよな〜〜

プライバシーゼロはさすがに無理。
けど、報道の重要性だったり、情報の非対称性で起こる戦争とかを考えるとハッとさせられたかも。

あなたにおすすめの記事