ザ・サークルのネタバレレビュー・内容・結末

『ザ・サークル』に投稿されたネタバレ・内容・結末

印象としては、題材は面白いと思いますし、"利便性の高いSNSの落とし穴"がわかりやすく描かれていたりと、SNSを活用している人はもちろんのこと、活用していない人でも理解しながら視聴ができる作品ではな…

>>続きを読む

【映画まとめ】

🎬プロット

☑️エマ・ワトソン主演
☑️トム・ハンクス助演
☑️SNSと監視を題材にした映画
☑️舞台は来てもおかしくない超SNS社会
☑️トムハンクスの珍しい悪役?が見れる

>>続きを読む

サークル社は、フェイスブックやインスタグラムのようなSNSの近未来の企業だが、当社に世界中の人全ての登録を義務化すれば、選挙もネットで出来るし、この世の全ての人の出来事を共有すれば犯罪や悪事は世界中…

>>続きを読む

【バランスって大事だよね、やっぱ。としみじみ感じる映画】

見る側は見たくて見てるのでストレスない(少ない)としても、見られる側は、見られたい部分だけで生きてないからストレスになるんだよ!という基本…

>>続きを読む

当時の宣伝を覚えているし、パケ写の『「いいね!」のために、生きている!』という文句から、

頭のゆるい女子が、SNSで自分の人生切り売りした挙句に痛い目に遭う…

という映画だと思い込んでいたが、全…

>>続きを読む

個人情報を一元化して合理的にしようとしてる現在では、これはほとんど実話に思えてこわい。

メイ(エマ・ワトソン)は承認欲求が高くて今時のかっこよさを求めるだけで、ほんとに大切なものが見えてない愚か者…

>>続きを読む


『#真相をお話しします』観て、ふと思い出して観た怖かった気持ち悪かった

やっぱりプライバシー大事だよね、になるんじゃなくて、結論そっちなんやって感じ、1割くらいしか共感できん

気持ち悪くて怖い…

>>続きを読む
私生活を透明化ってすごく嫌だなぁと思った
プライバシもない、他人のプライバシーも晒される可能性があると考えると怖いなと

この作品の世界観に飲み込まれた。巨大企業がどこまでも事業を成長させようと、自社アプリのダウンロードを義務化させるまで人々の生活に波及させていく。サークルの事業はすごく近未来的に感じたが、これが今の社…

>>続きを読む
トイレ以外全てを見られてるって絶対嫌だし怖い
適度なプライバシーが必要

あなたにおすすめの記事