誘拐の話ですが、漫画みたいにコミカルに描かれていました。桃太郎とかONE PIECEとかのシーンを思い出しました。
ドリーとお母さんの服が可愛い。衣装であっても、当時の服装や雰囲気が映像を通して少…
過去鑑賞記録
グリフィス先生のデビュー作ですわね。
特筆すべきオモシロポイントはありませんでしたわ。樽に閉じ込められて川を流されるって子どもにとっちゃ相当怖い体験だろうに、それを喜劇風に仕立ててる…
悪いインディアンが善良な白人の女の子をさらい、樽に入れて川に流してしまうぜ、、グリフィスの大時代的価値観では、非白人は皆悪者で白人は皆善良である。というのはさておき、大小さまざまなサイズのショットを…
>>続きを読む📝①悪人のカット、初めに馬を入れておくことで2カット目で馬が繋がれていることが示唆されているらしい
②結末の予感 同じ川を同じ構図で捉えることで、ドリーの帰還を観客に予期させるらしい。たしかに。
🤔…
画面手前から奥へ伸びる煙っぽい土の道を母と幼い娘が連れ立ちこちらへ向かっており、それとは反対方向の画面奥へ向けて進む少年二人はやがて小さくなり画面外へ抜ける。右側にはすでに道に沿って川が捉えられてい…
>>続きを読む冒頭夫が妻と娘を庇うシーンで、娘の守りが甘い点がその後の不安を仰ぐ。そしてその不安は的中し、次のシーンで夫が目を話した隙に娘は誘拐される。
そして驚愕の娘が樽に詰め込まれ、意図せず川に樽ごと流れ落ち…