アメリカ消防夫の生活に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『アメリカ消防夫の生活』に投稿された感想・評価

3.3
内外2回も救出シーンが楽しめちゃう。
映画の犬はいつも馬を追いかける。
Tommy
4.0

このレビューはネタバレを含みます

映画の表現技法も広くなってきたなあ、という印象。

特に最初のカットが面白かった上に、まあまあ決まってたと思う。

たぶん、クロスカッティングじゃない方のverを見た。
3.5

火事場からの救助という時間制限によってスリルが生じる構造。消防士の夢がカッティングなきラストミニッツレスキューを作動させているのだが、この「救出」ないし「捕獲」といったスペクタクル的運動を作動させる…

>>続きを読む
たま
3.7

火事から救出する所、室内からのショットで救急隊員の突入から救出までの一通りみせて、家の外からのショットて改めて同じ過程をもう一度みせているのが、特定のインディペンデントなAV (2カメで一部始終を主…

>>続きを読む
3.3
物語性の高い作品になってきた。消防車が馬車なのは時代を感じる。
Hitomi
3.6
時間軸が違うものをどう描くか?
フィルムに加工していた。ピクチャインピクチャのように画面に小さな画面。
手塚治虫の新宝島で固定視点からカメラを自由に動かす視点へ。藤子不二雄びっくりしてまんがみち。
白湯
3.2
少し長めの同時刻のシーンをクロスカッティングしていたけど、見てる時は何のこっちゃ?って感じだったな
後から同じシーンか!って気づいたんだけど、当時観てた人はちゃんと気づいたのかきになるデス
3.5
2021/05/09 1回目
【2021年66本目】
最初期の映画の1本。
それまでは純粋な記録としての映画が、今作ではストーリーの片鱗を見せている。
noa
3.5
同じ時間軸を別視点から映すのが面白い
編集という概念すらなかった時代に、馬のシーンでジャンプカットされていたのに驚き桃の木
M
3.6
創作作品ではあるが1903年の消火活動を知る上では貴重な資料の脈割を果たすのではないか、思える作品。
消防車が馬車であったり
馬車から謎の煙が立ち上っていたりと
興味深い箇所多々あり。

あなたにおすすめの記事