The Lonely Villa(原題)の作品情報・感想・評価

The Lonely Villa(原題)1909年製作の映画)

The Lonely Villa

製作国:

上映時間:8分

3.5

『The Lonely Villa(原題)』に投稿された感想・評価

D・W・グリフィス監督『The Lonely Villa』(1909)

元祖救出劇ー

フレームの"脱中心化"とはグリフィスの初期作品群のことを言うのではないか? 

カメラも芝居も中心を持たず、…

>>続きを読む
綾香
-
ワロタ
クロスカッティングの導入で救出する側、される側の緊迫感が伝わるようになり感情移入が可能になった
電話線が切られている…✂️(物理)
この時代からの定型文なのね🤣
3.7

大学の講義で鑑賞👀🎥
クロスカッティングを多用した、当時では斬新な作品。
今では当たり前に使われている手法だけど、今作以前の長回しが主流だった作品と比べると、圧倒的に洗練されていて、映像に緊迫感も生…

>>続きを読む
sss
-
ABロゴかっこいい。
classical クロスカッティング。
アノ
3.2

「女が自宅で強盗に襲われる」サスペンスはグリフィスだけでも相当撮られてると思うが、そもそも短編で撮りやすい題材なのか。
馬車が画面手前に向かって走ってくるショットがもう素晴らしい。奥の横道を曲がって…

>>続きを読む
面白い。

強盗、父、妻子供のクロスカッティング
間に合うかどうかの緊迫、ラストミニッツレスキュー
電話線

バイオグラフィック社のロゴの主張が強い。カメラに背中を向けて足をクロスさせ微動だにしない少女にパパの美意識が感じられる。
すえ
-
記録

再見。画面奥から手前へと疾走する馬車が何より素晴らしい。右折する時の、馬車の遠心力が見て取れる。

2024,短編19本目 4/6
2025,1/22

完璧なタイミングと細やかな演出。
草むらに隠れる三人の強盗。一人がどこかから戻ってきて、手紙を書くように指示する。おそらく、外から家を物色してきたのだろう。そして、その手紙を持って郵便配達員のフリし…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事