The Enchanted Drawing(原題)の作品情報・感想・評価

The Enchanted Drawing(原題)1900年製作の映画)

The Enchanted Drawing

製作国:

上映時間:2分

3.2

『The Enchanted Drawing(原題)』に投稿された感想・評価

◯感想
当時、ただたんに映像を撮るだけでなく、他に工夫できないか考えてたっつう面白さ。



◯内容
紳士が絵を描く。
おじさんの絵。その隣にワインとグラスの絵。
ワインとグラスが次の瞬間ホンモノに…

>>続きを読む
絵に描いたワインや帽子を取り出す。それに絵のおじさんにタバコを咥えさせたり表情が変わったりする。

情報を見ずに観たのでワインのところで「お!?」って思った。

編集もしっかりしてて面白い。
Gya
-
fpsが低いからこそ成り立つのかな、粗っぽさがあるからこそ、大胆なカットも違和感ない。
タバコ奪われたらそらそんな顔になるわな、わかるよ。かわいい。
Aix
3.5

1コマ撮りによるアニメーションを初めて創始したジェームズスチュアートブラックトンの作品。絵に描いたものを取り出したりキャンバスの中に入れたりする話。

純粋に絵が上手いなぁとか思いつつも、それ以上に…

>>続きを読む
mom
3.5
このパターン初めてかも。
初期の実写とアニメーションの融合かな。
どうやって撮影してんだろー。
早送りで絵を描く様子を映し、絵に描いたものを物として取り出したり、一瞬にして絵の表情が変わったりするなどよくできていて手間がかかっていた。
南
-

四文字熟語の「画竜点睛」は、「壁画の龍に目を描き入れるやいなや本物の竜となり壁から飛び出した」という故事に由来する。

現代のアニメ・漫画・ゲームでも「絵に描いたものを具現化させる」という能力はおな…

>>続きを読む
TnT
3.4

 アニメーションと実写の融合。これは「ロジャーラビット」もびっくり!昔「ロジャーラビット」やディズニーランドのトゥーンタウンが、狂いすぎてて怖かったの思い出す。アメリカのアニメってなんであんなアグリ…

>>続きを読む
3.5

かなり好き。おれのやりたい映像の始祖的な存在のように感じた。

同監督の「お化けホテル」のレビューも、Filmarks上にページがないためここに書く。4.0
歴史的にストップモーションをはじめにやっ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事