とても、とても好きな作品。初めて観たとき、まだ子どもだった。
西宮は耳が聞こえないから、喋れない。だから、会話や話し合いよりも、自分を責めて、とりあえず謝ることを選ぶ。これは、聾者という形で表現され…
学生時代、近くに耳が聞こえない人がいたわけではないが、いじめがゼロだったわけでもなかったので、自分の学生時代を少し思い出しました。
いじめてた張本人がいじめられる、そして、人の顔を観ないようになる、…
泣ける映画だった。視聴前に胸糞の悪い映画であることは知った上でみましたが実際胸糞の悪い所はありつつすごい感動しました。西宮さんが死のうとしてる所を石田くんが止めるシーンはかなり感動した。過去にいじめ…
>>続きを読む小学校の頃の西宮と石田のいじめシーンが胸糞悪すぎる。
小学校の担任の先生ってあんな感じの他責思考で問題も見て見ぬ振りな人が多かったなーとか思った。
川井さんの悲劇のヒロインぶるとこ苦手でイライラした…
石田はガキんちょ
川井はよく言えば純粋、成長しても無自覚のまま
植野は公正が行きすぎる。成長して過去の行いを反省はしたが、今はそれを素直に表現できない照れ隠し。
佐原は気が弱かったけど、今はある程度…
「お前のこえ聞いてるつもりだったけど本当につもりなだけだった当たり前だよな話してくれることが全部だなんてありえないのに」
「つらいことがあってもいちいち気にしてちゃだめ自分のダメなところも愛して前…
西宮さんは何も悪いことしてないのに報われないし、周りの同級生の女子たちはいじめに加担してたのに報復ないし、石田は更生したのかもしれないけれど、その他の登場人物があまりにも納得いかない。あんまり何もす…
>>続きを読む色んなセンシティブな要素を含みながら、
ただの感動ストーリーです。優しい世界です。というだけで終わらせていないように自分は感じた。
もちろん見るだけでキツくなったり、ふざけんなと思うのも仕方ないとは…
(c)大今良時・講談社/映画聲の形製作委員会