散々泣きました。
硝子が自己紹介で「耳が聞こえません」と書いたノートをめくったその瞬間から涙が溢れて止まりませんでした。
虐められてる間、石田や植野達が揉めている間、花火を見ている間、硝子がどん…
一番好きな映画は? と訊かれたらこの作品が真っ先に候補に挙がる。
善性に強く問いかける作品だと思う。人と人が手を取り合うことがどれほど難しいか、それを正面から描き切る胆力が凄まじい。
特に小学生…
漫画読了済、2度目の映画でした。
漫画や映画の内容はあまり覚えていませんが、漫画の方が印象に残っていました。
やはり作画が綺麗で、演出も面白いなあと思いながら見ていました。映画、映像ならではの良さ…
いじめを受けた側の視線とか他人の会話を想像して被害妄想しちゃうところとか、切り抜きで見かけて
リアルすぎて観れてなかったけど、ついに鑑賞。
ラストは、それで良かったとはなるんだけど
別にそうならな…
学友と仲良くなってから喧嘩別れして夏祭りまでが少し性急に感じたがそれは時間の制約で仕方なし?
夢でお互い橋の上に行くのも少し作為的かと思ったがアニメ的な演出と考えれば
高校年代の割には精神年齢が低い…
YouTubeショートで断片が流れてくるので、久しぶりに観たくなって二度目の鑑賞。
ご都合主義的にみんな仲良しになる展開にはちょっと冷めてしまうが、それぞれ未熟ではあるものの、知ってみれば悪いところ…
持って生まれた事象に対して本人や周りの人が向き合うかを通じて様々な事を考えさせられる映画でした。
西宮の今まで周りに迷惑をかけてしまったと自分で感じてしまったことから来る謝罪に胸が苦しくなりました。…
(c)大今良時・講談社/映画聲の形製作委員会