映画 聲の形のネタバレレビュー・内容・結末

『映画 聲の形』に投稿されたネタバレ・内容・結末

辛い経験がなかったり自分の欠点に気づかないうちは相手に寄り添えないし状況を変えることもできないんだと思った。

多数が硝子へのいじめの加害者であったにも関わらず、全ての責任を石田に押し付け自分は知ら…

>>続きを読む
周りにいる子たちが絶妙にいそうな嫌な子たち。キツいところが多くあって嫌悪感、胸糞を味わう。でもいじめを軸にしてるからこそ、変に綺麗すぎるものよりリアルでいいかもしれない。
原作が好きで見たかったけど序盤の胸糞シーンが見たくなくて先延ばしにしてやっと鑑賞
映画の尺の都合上かあんまり胸糞に感じなかった

西宮さんのちゅきのシーンが綺麗な映像で見れてよかった〜〜かわいい〜

耳の聞こえない少女と主人公の関係を通して、いじめられた人、いじめた人、周りにいた人たちの人間模様を丁寧に描いている映画でした。
色々なことがあっても、素直な気持ちで謝ったり、受け入れたりできる人であ…

>>続きを読む

繊細に人の心をほどけさせる作品
映画という短い時間にまとめるってのが、この映画の最大の課題だったであろうと思う
クラスの複雑なヒエラルキーの大雑把な流れを序盤に回想のように流すことで、短い時間ながら…

>>続きを読む

・死を考えるほど生き悩む将也と硝子。かつていじめをする側とされる側だった2人が、前を向く様がよかった。特に硝子はつらいよなぁと…耳に障害持っているのは彼女のせいでもないし、植田さんに言われた言葉は苦…

>>続きを読む

ボロ泣き…さすが京アニクオリティ…映像美しすぎる…最後の涙の美しさよ…主人公本当は良い子なのに小学生の頃あんなひどいいじめしちゃうの…どうして…😭😭でも子供ってそういう所あるよね…親の身としては複雑…

>>続きを読む

今更ながら初めて観て、号泣でした。

キッカケを作ったのはたしかに石田だったけど、石田だけじゃなくて全員が少しずつ悪かった結果、こうなっちゃった気がする。6年2組の担任の先生すら「そんな学級経営ない…

>>続きを読む
中3の受験期のときお友達と見て、えーおもしろいって思った。いじめの時は残酷だけれど、最後、男の子の世界がぱーっと明るくなる感じが、なんかいいなと思ってしまった!

今更視聴 ばか良かったですわ…….
生きるのを手伝って⬅️おま、よくそんなこと言えるな⁉︎(褒めてる)(手話だからこそ言えるのもある?)
映像がちょうきれい
花火で飛び降りるとき、音が無くなるのすげ…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事