このレビューはネタバレを含みます
【 レプリカ・メモリー 】
最高の続編。
ネオン、酸性雨、カタカナ、飛行車。
1982(2019)をきちんと受け継いでいる。
ライアン・ゴズリングは、この世界観にぴったりの配役だと思うし…
世界観としては前作のブレードランナーの方が好みだった
1と2の違いはバックトゥーザフューチャーみたいなイメージを感じた
2の方がレプリカントにより人間味がもたされてるようか気がした
大勢のレプリカン…
このレビューはネタバレを含みます
三者三様の息止め対決めっちゃ笑った。
「ブレードランナー」自体観たのが4年前で、もはや内容一切覚えてなかったから今作も結構内容に追いつけなくなるシーンあったけど、それでも脚本凄すぎる。
"なにかあ…
「大義のために死ぬのは最も人間らしい」は多分そうでもないんだけど、その言葉に突き動かされるほど人になることを渇望する姿が"人になれなさ"というか、自らも社会からも人として認められるまでの大きすぎる壁…
>>続きを読むまさにドゥニ・ヴィルヌーヴの世界観だった。
自分はDUNEの大ファンなので、すんごく似てるなと思って調べたら監督が一致していて納得、という流れだったのだが、公開順を考えるとブレードランナーがSF映画…
内容濃い
時々巻き戻しながら見たけど、想像の上をいく演出が多くて楽しい
シンクロするシーンとか
パーティのシーンとか
2017年にしては近未来に対して解像度が高い
人間とアンドロイドとAIの順列も…
あっさり淡麗ラーメン系の映画
ストーリー◯
映像◎
世界観◎
テーマ性◎
テンポ☓
やっぱりロボットとかAIが出るとアイデンティティとか自分のオリジンとかのテーマになりがち
その枠組みの中でも今まで…