旧作から続く日本文化の取り入れ要素にホッとしつつも、近未来車はプジョーなんだ。。とかブラックラベルが近未来的な作りにされていたりと、さすが細かい所まで凝ってるな。とつくづく思った。
もちろん眠気なん…
人間とレプリカントの境目はどこなんだろう?
ずっともやもやしながら、そして沼にはまっていくように、Kに感情移入しながらの鑑賞だった。
誰かのための捨て駒でなく、最後は自分の意思で(ジョーとして!…
「人間もどき」が「人間」であるための資質を探し求め、遂に辿り着く物語。しかしその資質は「人のために命を使うこと」だったので、必然的に自分の命は終わりを告げる。
色んな解釈あるようですが、私はこう、受…
ブレードランナー2049を観た。レプリカントで、かつ、ブレードランナーの「K」が、「子供を作ったレプリカント」を負いながら、自分の過去とも対峙する。みたいな話。
ブレードランナーもそうだけど、ドラ…
原作を読んだのが10年前、前作を観たのは15年くらい前。そんなあいまいな記憶のまま、ただ映画館に足を運んでロジャー・ディーキンスの美しい映像を大きなスクリーンでぼんやりとながめる贅沢。ただそれを味わ…
>>続きを読む前作見ず、予備知識なしで鑑賞。
さすがに予備知識ゼロで挑んだせいで、最初は世界観を理解するまでに時間がかかった。
奴隷として生まれたアンドロイドの自我や生殖などのテーマを語りかけるストーリー展開。自…
一度観ただけでは咀嚼できず...
特に何を明言してくれるわけでもないので、こちらがあれこれ解釈しなきゃいけないやつ。しかも、それが合ってるかどうかも謎。
ぶっちゃけ、Kに木馬の記憶が移植された理…
心臓がキュッとなる。
場面場面で、丁寧に場面のつながりを教えてくれるから、親切。
自分の記憶を持った男が訪ねてきたとき、彼女は何を思ったのかな。彼の反応に、彼女は何も言えなかったけど、弱虫だと思う…