窓の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『窓』に投稿された感想・評価

4.7

これはすごい映画だった!
やはり50年代のアメリカ映画は、有名・無名に関わらず良作が多いと思った。

自分は本当のことを言っているのに、普段嘘をついているから誰も信じてもらえない少年の絶望感と、そん…

>>続きを読む

枕を持ち帰るのを忘れてしまってそこにいて目撃したことを気づかれないようにするために回収するシーンからなにか展開されると思ってだけど何もなかった!?
思ってたより夫婦がポンコツだった
窓って窓と窓や窓…

>>続きを読む
ねこ
3.7
短尺でわかりやすく、もどかしさもハラハラも詰まっている
少年を演じたボビー・ドリスコールがとても良い
3.7

普段から作り話、嘘ばかりつくせいで、目の前で殺人を目撃したのに信じてもらえない子どもの話。
約70分と短めなので、サクッと信用してもらえないもどかしさ、正直でいることの大切さを痛感できるサスペンスノ…

>>続きを読む
にら
3.5
ヒッチコックの裏窓と比べるとスリリングさやラストの物足りなさはあれど古典としては素晴らしいサスペンスやね。
窓の隙間から得た限られた情報が正しかったのか、途中同じ体験をした自分も不安になる。
そして追われるシーンの緊迫感。あとは常にあるカタルシス。

いつの時代でも当事者として見れる、いい映画でした。
面白かった。ヒチコック、O・ウェルズ然り、モノクロの光と影、キャメラワーク、音が秀逸でハラハラドキドキ。同監督の「孤児」も観てみたい。

 面白かった。よく類似点を挙げられているヒッチコック監督の裏窓は視聴しておりません。が個人的にヒッチコック味をカメラワークに少し感じました。
 大人も無能だとかそうではなく、子供だからこその逃げ道(…

>>続きを読む

ヒッチコック監督の「裏窓」に続いてこちらの「窓」を鑑賞。何でも原作者が同じということでこちらもシンプルながらもかなりハラハラドキドキさせてくれる。
普段からウソばかりついていて周りの人を困らせる。だ…

>>続きを読む

◆あらすじ◆
少年のトミーは普段から嘘をついており、両親から強く注意されていた。ある暑い日の夜、涼しい非常階段で寝ようとしたトミーは偶然、上の階に住むケラーソン夫妻が人を殺害するシーンを目撃する。ト…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事