ザ・ビートルズ EIGHT DAYS A WEEK‐The Touring Yearsのネタバレレビュー・内容・結末 - 10ページ目

『ザ・ビートルズ EIGHT DAYS A WEEK‐The Touring Years』に投稿されたネタバレ・内容・結末

おもしろかった
またみたい、ウーピーゴールドバーグのコメントに涙した
アメリカが公民権運動真っ只中の時に
beatlesはコンサートの観客席の人種隔離に反対したそう。
注目されていたときにあれだけ大きな問題にも4人の素直な気持ちを第一に考えて行動している姿に感動した。

ライブシーンがたくさん。
お客さんの熱狂っぷりがすごい。

世界初?の野球場でのライブ。
あの状況と環境で、歌ってあれだけの演奏できるって、すごいことなんやろうなぁ。
「前にいるメンバーのお尻の動き…

>>続きを読む

ビートルズの初期、ツアーに焦点を当てたドキュメンタリー

当時のコンサートに行ったというシガニーウィーバーさんのインタビューで、「後ろの方の席だったけど、綺麗な服を着て行った。ジョンが私を見るかもし…

>>続きを読む

待ちに待った、EIGHT DAYS A WEEK。

ライブ映像盛りだくさんで大満足です。
当時を知らないので、その時代の出来事を織り交ぜながら話が進んでいくのが良かったです。
ケネデイが暗殺され…

>>続きを読む

4人の絆の強さを強調して、解散には触れず全体的に気持ち良く観れて良かった。
あらためてThe Beatlesの偉大さを感じました✨✨。
期待してた浅井慎平さんのインタビューがいまいちまどろっこしい。…

>>続きを読む

体験する映画。
わざわざ劇場に足を運び、お金を払ってまで観て聴く価値のある、楽しい109+30分を過ごさせてもらった。
本編はビートルズの初期のみ、ライブを年中行いアイドルとして扱われていた時期を追…

>>続きを読む

ライヴよりレコーディング音源派なのでそこまで期待していなかったがとても楽しめた。想像以上に良かった…!
ライヴ音源とスタジオ音源(リミックス!)の比率も良かったのか?
中身のヴォリュームも申し分なし…

>>続きを読む

エンドロールが流れると席を立って帰ってしまったお客さんが何人かいたが、エンドロール後にシェイスタジアムのライブが流れるのはいつもエンドロールで帰ってしまう人は見逃してしまうよな、始めに説明があったと…

>>続きを読む

文句なしの5。
改めて見てみるとリンゴのドラムはレベルが違うと実感。
あの時代を生きていない私でも当時の空気が感じられる。The Beatlesの成功と苦悩、既知のストーリーでも実際のインタビュー、…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品