Lights(原題)の作品情報・感想・評価

Lights(原題)1966年製作の映画)

Lights

製作国:

上映時間:6分

2.9

『Lights(原題)』に投稿された感想・評価

河
-
実際に街の中にある光を使って抽象的な運動を作り出すような作品 純粋映画絶対映画と並行するものなんだろうなと思ったらその全然後だったのでわからなくなった
mom
3.0
ブラックバックだから出来ること。
カメラの動かし方によってアニメーションのように見えたり、服の柄や壁紙の模様のように見えたりする。

手持ち花火をクルクル回したりするのと同じで残像で遊ぶの面白い。
tntn
-
ウォールデンの余韻が冷めないので、劇中でオマージュを捧げられていたメンケンを見た。
都市の光の加工。とても面白い。
アー
-

あまりにもピュアというか子どものような感性というか、「ボディビルダーの映像早回しにしたらウケる」「イルミネーションを撮ったらなんかビュンってなって綺麗やった」「地面の模様をカメラで撮ったらおもろい」…

>>続きを読む
味
2.0

恵比寿映像祭2023 テクノロジー?
ジョナス・メカス生誕百年記念
ジョナス・メカス―3章のフィルム・プログラム

Glimpses of the Garden 2
Notebook 2
Go Go…

>>続きを読む
o
-


恵比寿映像祭

マリー・メンケン、
Notebookがずば抜けて良かったから他が微妙だった
出光真子もこういう良さがある

 

《Glimpses of the Garden》
1957年/4分…

>>続きを読む

【詳述は『サーカス·ノート』欄で】イメージの拡がりより、うちで固まってゆく心地良さ。ここではその他、恵比寿映像祭の空き時間で軽めに観た展示フロアの作品を主に。

✔  ❨ペギー·アーウィッシュ❩…

>>続きを読む

恵比寿映像祭「ジョナスメカス生誕百年記念-3章のフィルム-」内のマリー・メンケン特集にて。『Glimpses of the Garden』と『Go Go Go』はそれなりに面白く観たものの、光にしろ…

>>続きを読む
q
-
人間も光も生きている、そのまばゆさ メカスに影響を与えたひとのまなざしと出会えてうれしい
恵比寿映像祭2023 特集上映にて

あなたにおすすめの記事