人生フルーツのネタバレレビュー・内容・結末

『人生フルーツ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

修一さんの所作や言動、日々の選択や行動はすべて90年間の人生の集大成だと思う。だからこそ何気ない日常こそまっすぐこつこつ大切に生きていきたいと思った。結局は地続きのこの毎日が人間のすべてだ。

修一さんがかつて戦闘機を造る仕事をしていたという話があったが、効率よく人を殺すための兵器を作っていた人が、人間らしい豊かな暮らしを志向して住宅を造るようになった背景にどのような想いがあったのかがとて…

>>続きを読む

こういう、こういうあたたかい人らしい時間を、修一さんにならって最高のボーイフレンドと過ごしたいと思ったよ。
子どもを産み育てることも、ただ欲しいだけじゃなく、生涯の愛する人よりも自分が先に逝っても家…

>>続きを読む

戦争もバブルも経験した着地点がニュータウン一角での自然と密な暮らし。自分の信念と組織の方針が合わなかった結果、私はどちらを取るのだろう。自分の信念を貫いて生きた修一氏と、自分の好きなことを突き詰めた…

>>続きを読む

英子さんの喋りが愛知のイントネーションだった。
個人的に愛知に縁ができていたので何だか嬉しかった。

シルバニアファミリーのお家が木製(しかも豪華)は羨ましい。私も子供の頃母がダンボールで壁はハギレ…

>>続きを読む
自然とともにできるだけ自分たちでする生活をしている老夫婦
理想的!
修一さんの昼寝をしてそのまま逝く亡くなりかたが羨ましい

プリン(直径20cm)
土鍋(40年間使用)

金属のスプーン、木のスプーン

隙間なくジャムやスープやトマトソースがストックされている冷凍庫にとてつもない生命力を感じた
土にとっての枯葉や雨のよう…

>>続きを読む

すごいものを観た。87歳と90歳の夫婦の暮らし方、とても学ぶとこあるし、いろいろすごかった。ぼんやりしてた「老後」っていうものの一つ完成系をみた。引き込まれた。ふだん買わないパンフも買った。これもま…

>>続きを読む

風、落ち葉、土、果実

「家は生活の宝箱でなくてはならない」ル・コルビュジエ

自然の中で生きる2人の表情はとても柔らかい。

ただ、あの森はこれからどうなっていくだろう。
ただあの森のことだけでな…

>>続きを読む

彼女は僕の最高のガールフレンドっていう関係いいな〜〜
高蔵寺ニュータウンに関して自分の仕事として許せない気持ちがすごくあるんだろうなと思った
そういう思いって歳を取っても持ってていいんだなってなんか…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事