コンサート
初めて観た時はまだ生成AIなんかは世に存在してなかった時期で、当然本作制作当初も同様のことなんだけど、久しぶりに見返したらまんま生成AIのハルシネーションで驚く。ジョルジュは人力で意図…
このレビューはネタバレを含みます
今日のショート②
これは楽しい。
数字が変化していくカウントダウンからもうわくわくする。
どんどん絵が変化していくのも楽しい。
最後、巻き戻しからのfin
何度も観たくなる。
音楽と絵の相性…
すげー何だこれ…
冒頭のカウントダウンからもう凄すぎる。
映画って本当に自由だし何でもありだな。
全編通じて数学的な美しさを感じた。
ピタっとパズルのようにハマる感覚。
いつまでもこの奇妙な空間に…
メタモルフォーゼの連続とループの渦に脳が覚醒していく感覚。オーケストラで演奏者と指揮者がグルグル変容するくだりは頭おかしくなって笑っちゃいました。
やっぱこの作家好きだ。脳を休めたくて見たのに全く休…
やばかった。人間にコントロールできるとは思えないほど複雑な立体の回転を複数同時に別々の動きで動かしている。この人の作品の中でもかなり複雑なので対象の把握や理解が追いつかず、ひたすら圧倒されて終わる。…
>>続きを読む極小から極大の世界へ移動したかと思えば、男から女へ短髪から長髪へ無機物から有機物へとグニャグニャ変わり続ける。
画面のなかに複数のフレームやアングルがあって、変化しながら回転し続けるのなんかは、映…