夜は短し歩けよ乙女のネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『夜は短し歩けよ乙女』に投稿されたネタバレ・内容・結末

【酩酊して加速する世界】
※原作を先に読了しています。
個人的にはこの原作、文章はやや古風な近代文学風味でありながら、描かれる情報量と巻き起こる出来事のちょうど良い突飛さで酩酊して頭がグルグルしてる…

>>続きを読む

一貫して人の縁について描かれており、登場人物が繋がっているのでノンストップで小説を読んでいるような感覚になる映画でした。これは原作を読んでみたいです。
カラフルでコミカルな世界観ですが、冴えない…

>>続きを読む

原作の本を読んで楽しみに見たら、あ〜こんなにも省略されてしまうのかと悲しくなった。樋口さんの浮遊とか、古本屋の神様とか、プリンセスだるまのところも、、
ただ2時間の映画にするにはうますぎるぐらい全て…

>>続きを読む


四畳半シリーズを両方見てから視聴したら、ちょっと違うなあ、ってん感じが結構強かった。小津の子どもの時っぽいキャラが活躍するシーンとかは好きだけど、歌曲が突然始まる雰囲気と音楽が好きにはなれなかった…

>>続きを読む

森見登美彦原作アニメ映画コンプリート!当時私は学生で友達と2-2くらいで分かれて自分はシリリを観たのを覚えている。まさに京都府左京区に住む大学生だったので当時観ていれば…という後悔もなくはないが、も…

>>続きを読む
お互いにどんな夜を過ごしたんだろうと思えるの良いな。

詭弁踊りどうなってるのwww

1人でバー行けるの羨ましいし、あんなに飲めるの楽しそう。

お友達パンチ👊できるの強い
私ももっと夜を楽しみたい。
原作を読んでいたが、すっかり忘れたまま視聴。

上手く映像化しているなんてレベルでは無い。魔法を見ているような映像。映像研の後に見たのだがすっかり湯浅氏のファンになってしまった。
京都の四季を練り歩く演出が良い
四畳半神話大系を見てる人が楽しめる要素もあって良かった

文学的なファンタジー!新しい世界に出逢えた1作。

ちょうどkindle unlimitedで原作を読み終えたところだったのでタイミングよく鑑賞!
群集劇のような所があ笑ので、映画でどうまとめるんだ…

>>続きを読む

音楽と色彩が本当に好き。
原作にはない腕時計のシーンで時の流れの個人差を表して、四季を一晩の出来事とするのに繋げているのかな?乙女の時計は他の人よりもゆっくりなので。

森見登美彦節の効いたキャッチ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事