中々評価の難しい作品。
ミステリとして見るには最後まで犯人や殺害の過程は明かされず、散りばめられた伏線も回収される事は無く、ただただ最後まで観る人に考察するシロを膨大に残している。
死刑制度に対する…
世の中の理不尽さをこんなに感じる
映画とは思わなかった。
人を信じるってなんなんだろう。
間主観性という幻想を信じることで成り立っていると、お互い都合よく思っているだけなのだろう。
望まずに生ま…
役所広司と斉藤由貴、演技うま過ぎ。
最終、三隅は『ハコ』で、
きっと1回目の殺人も、誰かの、街の人の、娘の、悪意、殺意を箱に入れて、殺してしまったんだろう。
だから、何を考えているのかわからなくて…
蓋を開けてみたら「犯人が誰なのか、何が真実かは視聴者が解釈・考察しろ」という視聴者丸投げ系作品。
「三度目の殺人」が指し示す"被害者"は殺された社長か、死刑になった三隅か。
"犯人"は社長を殺した…
三度目??となったがレビュー見てなるほど…となる。
え!?結局どうだったの!?と思ったけど
観た人に委ねる,と言うことなのか…
役所康二ってやっぱりすごいし、福山雅治のエリート嫌なやつやっぱり超似…
スッキリしない……
結局やったのか、やってないのか、どっち……
「精神医学なんて科学じゃなくて文学ですよ」っていうセリフは好きだった
咲江が実父から性的虐待を受けてたってやつ、父親と同年代の男性に…
結構好きで何度か視聴。
供述が変わるたびに、全く何も知らないかのような善人にも、全てを達観した犯人にも見える役所さんの演技、弁護士同様どっちなのかわからなくなるほど振り回された。でもどこかに怖さ、不…
監督 是枝裕和
主演 福山雅治 役所広司
「人は人を裁けるのか」三度目の殺人は国に死刑と判決されたことという解釈が1番正しいと思う。
容疑者エックスの献身に似ていた。大切な人に辛い思いをさせるくら…
この映画は表面的なストーリーと副題的なストーリーが絡み合う二重螺旋のような構造になっており、三隅と言うキャラクターへの感情でこの映画の感じ方が凄く変わる映画でした。
内容としては「元殺人犯が娘に似…
フジテレビジョン アミューズ ギャガ