公開当時に話題になっていましたが今回CS放送で初見。
こちらももう公開から5年以上経っていました。
こんなに重くて暗い作品がよくあれほどヒットしたなという印象。
邦画にしては珍しく反政府色が強いとこ…
好きな人もいるんだろうけど、自分には合わなかったかな。
御上先生の脚本を書いた詩森ろば脚本かつ主演が松坂桃李ということもあり鑑賞。
もりかけとか伊藤詩織問題とかの匂いがするポリティカルな作品。スト…
やっぱり圧倒的に圧を感じる映画。
どうする、どうする、というストーリーにおける重圧と、役者の揺れ動く演技(松坂桃李の演技は特にうわぁぁぁってなる)、カメラの使い方があまりにも魅力的。
このストーリー…
事前情報仕入れずに見たいタイプなので…まさかこんなプロパガンダ全開映画だったとは
官僚ツイッター部隊は失笑ものだしご本人登場も悪寒すぎるし大学設立の目的とかもうこれはSFなのかよと
どうしてあの主演…
以前観た「ヤクザと家族」に加え、比較的最近観た「正体」が期待以上に面白く、この監督の作品好きかも、と思っていた藤井達人監監督日本アカデミー賞作品賞受賞作。
当時から、「賛否両論の問題作」と聞いてい…
終始重苦しい雰囲気。大きな盛り上がりはないので途中眠くなってしまった🌀
ジャーナリストの記事を真剣に読んでみようかと思うきっかけにはなりました。
杉原は耐えた...のか?
そして観た人はきっとわか…
意義のある作品ではあると思うけど
職場シーンをホラーのように、
あからさまに暗ーい照明にしてるのとか
好きじゃない。
吉岡(シムウンギョン)の芝居も、
単体で見れば上手いけど
全体で見ると浮いてる…
望月衣塑子が出てるのは大幅減点だが、内容は挑戦的でそれでいて実態を伴っている。御上先生の前日譚という気分で見ました。ドキュメンタリータッチのカメラワーク。こういう政治色が強い作品は圧力をかけられると…
>>続きを読む©2019『新聞記者』フィルムパートナーズ