血のお茶と紅い鎖のネタバレレビュー・内容・結末

『血のお茶と紅い鎖』に投稿されたネタバレ・内容・結末

絵は美しいけれど物語の細部は理解できなかった。人形を奪い合っていることしか分からなくて1シーンの長さに集中力が耐えきれなかった。
プロローグとエピローグのような段階の映像が不思議な不気味さでおもしろ…

>>続きを読む

なんかよく分からないけど可愛かった

足元がおぼつかないところもそれはそれで良かった

カエルがいい人だけど「それどこから持ってきたの、それ何から抜き取ったの」って思った
手拍子してるとこ可愛いかっ…

>>続きを読む

アメリカ産ストップモーションアニメ。
何となくチェコ、スロバキアの方の古いストップモーションかも思ったら意外と最近の作品だった。71分の映画だがこれだけの尺を撮るのにどんだけの労力がかかっているのか…

>>続きを読む

 不思議で不気味な映像の中にある風刺というかメッセージが心地いい作品だった。
 実写映像から始まり、女性がケーキを切ると中から虫が湧いてくる。ティーポットに卵を入れる
 女性の偶像として作られた人形…

>>続きを読む

なにこれ?以下取り留めない感想。
頼まれて作ったのに手放すの惜しくなるなよ。そんな不気味な人形いらんやろ。顔のついた花や月はテレタビーズを思い出した。綿の代わりに卵詰めたのはまあいいとして、なんで急…

>>続きを読む

何を表しているのか正直わからなかった。
みんなが女の子の人形を取り合っているけど、何でだろ。
表現のキモさとかすごいなぁ、、、
不思議の国のアリスの続編って考察サイトには載ってたりしていたけど、そあ…

>>続きを読む

思い出すために二度目の鑑賞

気持ち悪くて気味が悪い、が褒め言葉になる映画だなあと思う
セリフが無いのがまた良い

あの女性の人形、彼らにはどんな意味があったんだろうか…
卵からまさか同じ顔の鳥が出…

>>続きを読む
とても好きな世界観
セリフ無しでも飽きずにに最後まで見れた

青い鳥になった女の子は最後宝石になったけどどういうメッセージだったんだろか

計らずもストップモーションアニメ続き。
やっぱり独特の怖さがある。
白と赤が綺麗で惹かれる世界観だった。

ストップモーションアニメは現実味がないのがいいんだけど最後こっち側来てすごく怖かった。

>>続きを読む

ヤン・シュヴァンクマイエルを思い出すシュールな映像だけど、ストーリー自体は分かりやすくてとてもグロテスク。
貴族ネズミ達の人形への強烈な執着にひたすら呆れる。最後には呆れ果てる。あそこまで行ったらも…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事