ナチス侵攻!の作品情報・感想・評価・動画配信

『ナチス侵攻!』に投稿された感想・評価

1933年、ヒトラーが総統に就任してから第二次世界大戦に至るまでのドイツ・ナチス軍の思想・侵攻・侵略を記録した戦争ドキュメンタリー。

スコアはつけられません‥
ま
3.0

戦争ドキュメンタリー。

学校の授業で流しても良いんじゃないすか。
本物の映像なので迫力と説得力がある。
分かりやすいしちょうどよい長さで歴史を学べる。

ドイツ軍やヒトラーの脅威を中心とした話。

>>続きを読む

>
映画鑑賞メモ
20250903
>
_The WW2, The Nazis Strike
_Directed by Frank Capra
_娯楽★★☆☆☆
_前衛★★★☆☆
_瀟洒★★★☆☆

>>続きを読む
3.6
Chopin
《Polonaise No.3 "Militaire" A-Dur Op.40-1》
Beethoven
《Sym Nr.7》
in 1939
-

アマプラで表記ないけどフランクキャプラ監督。他の国と地続きだと足掛けにされたりする様子とか、約束しておいて簡単に裏切るドイツの思惑など分かりやすい。深夜でちょっと眠かったけどやはりポーランド侵攻で目…

>>続きを読む
3.2

もう冒頭から圧巻。ドイツは75年で世界中で2000万人の死者と6000万の負傷者を出し2億人から家を奪ったって...。
ヒトラーがどんな人物だったか、何をしたかったのか分かりやすい映像。実物のヒトラ…

>>続きを読む
秦冴
3.1

ナチス軍が周辺国を侵攻するまでのドキュメント。世界史のジャンルだがモノクロでも視聴者にわかりやすく当時の映像を交えて作ってあるため非常にみやすい✨こうやって考えるとナチスは条約ガン無視で凄い笑ヒトラ…

>>続きを読む
はお
3.5

ヒトラーの話というより当時の情勢の話。

時間が短いため詳細までは書かれてないが、だいぶわかりやすくヒトラーが何をしたかがわかるようになっている。

ポーランドとチェコスロバキアは立地のせいですぐ襲…

>>続きを読む
3.3

プロパガンダ映画というのは主題や形式のみでなく「何を語らないか」によってもその性質が大きく決定付けられるのかもしれない

ここではソ連の侵略政策や日系人の強制収容はあくまで存在しないのである
語られ…

>>続きを読む
n
3.7
死のキス(Kiss of Death)
机上で軍事戦略考えるだけの地政学者はめっちゃ楽しいだろうな〜

あなたにおすすめの記事