大阪アジアン映画祭2017で鑑賞。
舞台となるブータンでは上映禁止の作品(理想郷を造るため、排除したいものはなにか?)。
海外の映画祭で上映されるだけあってレベル高い出来上がり。
森の奥深く、12…
ごめんなさいって思うくらい、ほとんど理解できなかった。でも、この作品は娯楽じゃなく「芸術」だから。
想像してたよりはストーリーもちゃんとある。(プロデューサーさんの話を聞いていて思いあたったけど、…
12年に一度の、祭りのようなもの。どのように集められたわからないが仮面を持ち新月から新月まで集まり深い森の中で過ごす多くの人々。笛を鳴らして仮面をつけて青い上着と縞模様の腰巻きをつけ待っていると拉致…
>>続きを読む一時期ブータンにハマってた割にブータン映画って観たことないなって思ってアマプラで鑑賞。
仮面を被って身元も性別すらも隠して共同生活を送る奇祭っていうすごく面白そうな設定な割にいまいちだったなという…
誰が誰だかわからなくなったら、確かに欲望が露出してしまうのもは分かる気がする。
それでもその仮面を外した時、あるいはしている最中にもすでに、理性にさいなまれてくるから、ニンゲン。
そんなニンゲン…
夥しく奇妙なお面お面お面、ヘンテコな踊りに音楽、もう最高。これATGとか東南アジアで作っても面白いの出来そうだなぁと思った。ブータンといえば山の教室もそうだったけど、文明と都市、伝統と辺境の対比とい…
>>続きを読むブータンの山奥で仮面を被った集団が宗教儀式兼自己啓発セミナーを行うチベット仏教版『ホーリー・マウンテン』〜クライムサスペンス要素を添えて〜みたいな話。なんだそれ?これをおすすめファンタジー映画として…
>>続きを読む