トムハンクス×メグライアンは、"巡り逢えたら"の方がすきだった!けど、これも悪くはない💌
最後の方に、トムハンクスが、店を潰してしまったことを"小さなこと"って言ったのが、ハ?😀ってなった。お母さ…
ホッコリするラブロマンス
1999年と言う事だけありPCでのメールのやりとり時代を今では感じるけど当時はコレが普通だったんだよな。
映画を色々観てるとなんとなく最後は……
やっぱりかぁってなるけど…
トムハンクスは可愛いしメグライアンはキュート!!
2人同時に正体に気づくと思ってたらジョーだけが気づいてずっと言わないままなんだ 最後らへんはもうvs自分だったね
本屋さんが好きだからフォックス書…
母のおすすめ
時代は90年代
背景がメールが登場したくらい?
今の時代で考えると家でしかメールを確認できないなんてもどかしい。子供の頃からケータイが普及していたので待ち合わせで遅刻する時とかみんな…
サントラが良い。
あとはブリンクリー🐕️がお利口でかわいい
終盤ジョー(152)がキャサリーン(shopgirl)に話してた「調整」に関しては、彼女を大型書店で児童書コーナーの責任者に一任する的…
初めのデスクトップ演出のWBからおしゃれ。
NYの秋・春の雰囲気が美しすぎる。🍂🌸
行きたいなーほんと。映像がどこ切り取っても美しくてすごい好み作品だった。で、通勤シーンで流れるDreams!!もう…
キャスリーンは、母親の代から続く小さな絵本の店を経営している。彼女は“ショップガール”というハンドルネームを持ち、顔も知らない“NY152”というハンドルネームの男性とメールのやり取りをすることを日…
>>続きを読むタイトルにもある″メール″が意外と話の中心じゃなかった!!どちらかと言えば本
前半の本屋バトルが結構長めで、メールのネタばらしも最後の最後だった
恋愛の描写もっと見たかったな〜!
ラストシーンの…
この2人の組み合わせすごく好きだけど、キャスリーンがメールの相手がジョーだといいと思うかな、、!?
あんなに大事にしてたお母さんから受け継いだお店を潰されたのに!?
しかもジョーだったってわかったと…
いきたいカフェのオーナーさんが好きと言っていた映画だったので見てみた〜
街並みが素敵で外国のスタバいいな〜〜〜っておもった
お母さんとダンスしてるシーンや、インターネットから現実の世界へ好きな男を…
© 1998 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.