すばらしき映画音楽たちのネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『すばらしき映画音楽たち』に投稿されたネタバレ・内容・結末

こうやって0から作り上げてると思うとワクワクするな。あの大好きな映画等もこんな感じで作られてるのか。

とてもワクワクした。観ながら実際に何度も鳥肌がたった。

最後のスケッチのエピソードがとても好きだ。

素晴らしい音楽を作ってきた人たちの人となりが垣間見えて、すごく良かった。

前見た映画を片っ端…

>>続きを読む

これはやばかった。
映画よりサウンドトラックの方が好きと言っても過言ではないので、スピルバーグとジョンウィリアムス、宮崎駿と久石譲が生きてる時代に生まれてこれて本当に本当にラッキー!
出てくる映画全…

>>続きを読む

ハンス・ジマー
『パイレーツオブカリビアン』『ダークナイト』繰り返し
「人間は弱い。楽しいおしゃべりなら何時間でもできる。言葉の裏に本当の自分を隠せるから。だが音楽では自分を完全にさらけ出してる。だ…

>>続きを読む
ハリウッド以外をもっと観たかった
ハンス・ジマーさん偉大

【簡易記録用】
映画音楽の歴史が映画を見たことがなくても誰もが知ってる音楽で語られ、映画における音楽の重要性や今までの変遷が分かる講義のような面白い一本でした。
今やどこでも映画が楽しめる環境下で映…

>>続きを読む

何気なく聴いている映画音楽にこんなドラマがあることに気付きもしなかったなんて。
恐怖に打ち勝つ、精神力と達成感。彼らも普通の人間で毎日戦ってる。

映画音楽の歴史と役割を作曲家、映画製作者のインタビ…

>>続きを読む

マツコの知らない世界「映画音楽」
関ジャム「新海誠作品とRADWIMPS」
を観てから、鑑賞

スポッティング

体内の変化が鳥肌として現れる
チョコレートやSEXと同じドーパミンが
音楽を聴いた時…

>>続きを読む

すごいものを観た。
どの作品にも必ずある音楽。音楽が作品の方向性を決めると言っても過言ではない。指揮者みたい。目線までも計算されてるのは驚き。どの作曲家も素晴らしい。

音楽の解説のはずなのに映画の…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事