これ、みんな演技なの…?
子供たちを含めて登場人物全員があまりにも自然体すぎて、演技に思えなかった、、すごい。
モーテルで暮らす人々のリアルな日常を覗いているような、まるでドキュメンタリーを観ている…
2010年代のひとつの流れになっていたケン・ローチ系譜の作品。
戦争と超インフレが起きた現在を基準とすると、どうも前時代的に見える(今やさらなる格差化のうえにフェンタニルとか極右の台頭とかあるもんな…
夏には夏の映画を。
フィクション的な彩度の高いキャンディーみたいな色彩は
貧富の対比や大人(現実)と子供(夢)の世界の対比の表れなんだろう。
子供は育つ環境を選べない。
親や周りの大人が導いてあ…
華やかなテーマパークの真裏でモーテルで綱渡り生活(もはや生活と呼べるのか)をしている親子の話。
所謂、生活困窮者に焦点を当てた本作は、細部までリアルを追求しており、まるでドキュメンタリーを見ている…
想像を遥かに超えてブッ刺さりました。
終始6歳の女の子の視線に合わせられたストーリー。
アトラクションのようなオレンジマーケットやお土産屋、友達との派手な悪戯、そして何より刺激的な"大人の世界"…
夏というタイトルの入った作品でちょうどクリップしてたぜ、消化。
フロリダディズニーワールドの近くの安モーテルでその日暮らしをする"家族"を描いた今作。
オカンもっとしっかりしろよ!ってのが正直な感…
フロリダの安モーテルで過ごす家族の日常物語
ビッチという言葉がぴったりな母親と家庭環境の悪さを感じさせるほど言葉遣いや態度がなってない子供。母親の身勝手さや子供ならではの悪ガキっぷりにイライラする…
FLORIDA PROJECT 2016,LLC.