インドネシアを代表する監督の1人ガリン・ヌグロホの娘で、長編初監督作『鏡は嘘をつかない』(2011)が第24回東京国際映画祭TOYOTA Earth Grand Prixを受賞したカミラ・アンディニが2017年に発表した長編第2作。第42回トロント国際映画祭でプレミア上映され、第68回ベルリン国際映画祭ジェネレーション部門グランプリ、第18回東京フィルメックス最優秀作品賞などを受賞した。アンディニ監督は本作の後、日本のオムニバス映画『エンジェル・サイン』の一挿話『故郷へ』(2019)が劇場公開され、『ユニ』(2021)も第22回東京フィルメックスで上映された。 10歳の少女タントリは、脳腫瘍が原因で意識不明となり、病院のベッドで寝たきりになっている双子の弟タントラに両親と共に寄り添っている。一家はバリ島の田舎暮らしだったが、タントラが入院する街に引っ越してきていた。いつも大自然の中でタントラと一緒だったタントリは一人孤独に街を彷徨う。だが、夜になると彼女には元気なタントラの姿が見え、2人で会話を交わし、バリ島の伝統的な影絵劇ワヤンや神々に捧げる舞踊などを一緒に楽しむのだった。しかし、弟の病状は好転せず、死は静かに近づいていた…。
四国山脈に隔たれた高知県。いまだダムのない暴れ川の異名をもつ四万十川。太平洋に流れ出るその川の流れと共に、生きてるものが死んでいて、死んでるものが生きてるかのような土地で老いた祖父と余命を…
>>続きを読むある夏の1日。7 歳の少女・ソルは、母に連れられて父・トナの誕生日パーティーのため祖父の家を訪ねる。病気で療養中の父と久しぶりに会えることを無邪気に喜ぶソルだったが、準備に駆け回る家族の異…
>>続きを読む1969年、トリノ。 9歳のマッシモの前から、ある日突然母親がいなくなった。司祭から母親は天国にいると告げられるも、彼はその不可解な事件を受けいられれず、喪失感に苛まれる。時が経ち90年代…
>>続きを読むロサンゼルスを拠点に活動する、メキシコの著名なジャーナリスト兼ドキュメンタリー映画製作者のシルベリオは、権威ある国際的な賞の受賞が決まったことで母国への帰郷を迫られ、メキシコへと旅立つ。ま…
>>続きを読む