
インドネシアを代表する監督の1人ガリン・ヌグロホの娘で、長編初監督作『鏡は嘘をつかない』(2011)が第24回東京国際映画祭TOYOTA Earth Grand Prixを受賞したカミラ・アンディニが2017年に発表した長編第2作。第42回トロント国際映画祭でプレミア上映され、第68回ベルリン国際映画祭ジェネレーション部門グランプリ、第18回東京フィルメックス最優秀作品賞などを受賞した。アンディニ監督は本作の後、日本のオムニバス映画『エンジェル・サイン』の一挿話『故郷へ』(2019)が劇場公開され、『ユニ』(2021)も第22回東京フィルメックスで上映された。 10歳の少女タントリは、脳腫瘍が原因で意識不明となり、病院のベッドで寝たきりになっている双子の弟タントラに両親と共に寄り添っている。一家はバリ島の田舎暮らしだったが、タントラが入院する街に引っ越してきていた。いつも大自然の中でタントラと一緒だったタントリは一人孤独に街を彷徨う。だが、夜になると彼女には元気なタントラの姿が見え、2人で会話を交わし、バリ島の伝統的な影絵劇ワヤンや神々に捧げる舞踊などを一緒に楽しむのだった。しかし、弟の病状は好転せず、死は静かに近づいていた…。
妻と幼い2人の子供たち、そして使用人と多くの犬に囲まれて幸せそうに暮らすフアン。だが赤く発光する“それ”が現れた時から、平凡な日常が少しずつ変化し始める。依存症の会、ラグビー選手、サウナで…
>>続きを読むロサンゼルスを拠点に活動する、メキシコの著名なジャーナリスト兼ドキュメンタリー映画製作者のシルベリオは、権威ある国際的な賞の受賞が決まったことで母国への帰郷を迫られ、メキシコへと旅立つ。ま…
>>続きを読むラオス初の女性監督マティー・ドゥによるホラー風味のSF。50年前に母を死なせたことを後悔して生きてきた老人が霊力を授かって過去に戻る。果たして母の命をつなぎとめることはできるのか? ヴェネ…
>>続きを読むシンガポールを舞台に、ある中国人移民労働者の失踪事件から明らかになっていく、 この男の過去とは?フィルム・ノワールと社会派リアリズムが奇跡的に融合した物語。
とある明け方、大きな爆発音に驚き目覚めたジェシカは、その日以来自分にしか聞こえない爆発音に悩まされるようになる。姉を訪ねてボゴタを訪れた彼女は、建設中のトンネルから発見された人骨を研究して…
>>続きを読む