グレインを配信している動画配信サービス

『グレイン』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

グレイン
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

グレインの作品紹介

グレインのあらすじ

いつとも知れない近未来。種子遺伝学者であるエロールは、移民の侵入を防ぐ磁気壁が囲む都市に暮らしている。その都市の農地が原因不明の遺伝子不全に見舞われ、エロールは同僚研究者アクマンの噂を耳にする。アクマンは遺伝子改良に関する重要な論文を書いていたが、失踪していた。エロールはアクマンを探す旅に出る…。

原題
Grain/Buğday
製作年
2017年
製作国
カタールスウェーデントルコドイツフランス
上映時間
127分

『グレイン』に投稿された感想・評価

masa
3.5
今のところ自分の観た映画の中で、『難解でよく分からなかったけどとてもよかったランキング』1位です。
全編シャーブなモノクロ映像で近未来の映像が美しいアート系SF作品。

監督は「ユスフ3部作」のトルコの巨匠セミフ・カプランオール。
主演は『グラン・ブルー』のジャン=マルク・バール。
母国トルコがシリア難民で溢れたように、作品の構想中に現実世界は激動し、その事象が映画に反映されていった。人類を救う特殊な麦の粒を探し求める旅は、難民問題やエコロジーというマクロな事象を経て、次第に人間心理を司る宗教や信念やエゴイズムといった内面の旅へと至る。

いつとも知れない近未来。種子遺伝学者であるエロールは、移民の侵入を防ぐ磁気壁が囲む都市に暮らしている。その都市の農地が原因不明の遺伝子不全に見舞われ、エロールは同僚研究者アクマンの噂を耳にする。アクマンは遺伝子改良に関する重要な論文を書いていたが、失踪していた。エロールはアクマンを探す旅に出るが………

この手のSF作品は案の定眠くなってしまったが、 そんなことどうでもいいくらい世界観がよかった。
家でとても濃いコーヒーを飲みながらゆっくり観たいです。

人類に対する強い危機感を感じるのは確かです。これも哲学的なアプローチでじっくり観賞したい作品。
息吹か穀物か・・・
深い。

★追伸
東京国際映画祭グランプリおめでとうございます。
グランプリ作品のチケットは前売りで購入できてたので、最終日(11/3)に2度目の観賞。
自分の予想ではグランプリは芸術観点でいったらこの『グレイン』、エンターテイメント、感動性でいったら『スパーリングパートナー』だと思っていました。
これでした……
難解な方か……
2度目なので説明が必要な点、疑問点はもちろんあるんだけど、それ以外は楽しんで観れました。あと3回位は観たい(笑)
KUBO
3.8
東京国際映画祭9本目はコンペティション部門の「グレイン」。

全編、白黒で撮られた斬新なSF作品。冒頭から今までのコンペ作品とは一線を画す雰囲気が立ち込める。

境界線には謎の鉄塔が立ち並び、そこを越えようとする難民は一瞬のうちに焼け死んでしまうという、恐ろしきディストピア。

この国の食料問題の根幹を成す「遺伝子書き換え小麦」が、ある日、一斉に枯れだした。かつてこの現象を予言した「遺伝子のカオス」を提唱した科学者セミル・アクマンを探すべく、エロールは鉄塔の向こう側に旅に出るが…。

難民をコントロールするための鉄塔・UFOのような飛行体。死体が放置されたまま荒れ果てる廃墟のような町。そしてどこまでも続く穀物の育たない不毛の地。トルコだけにカッパドキア(?)のような街並みを使ったディストピアの風景は、ステレオタイプになった「ブレードランナー」などとは違う新たなビジュアルを打ち出している。

作品中に何度も登場する台詞「Breath or wheat?」はセミフ・カプランオール監督曰く「トルコ建国の父にまつわるトルコでは有名な言葉」。物語の重要な鍵を握るキーワードとなる。

どこまでが現実で、どこからが幻想か? 今語られるべき「難民問題」「食料問題」をテーマにした全てモノクロで語られるSF作品。これはアートです。
RIO
3.8
宇宙の持っている素粒子を種に持たない
人類は宇宙の生態系に馴染まない

遺伝子が途絶えてしまう事態をなんとかしなくてはと
行方不明の学者アクマンを探す旅に出るエロル
道をゆく難民たちの列
道の境に置かれた電磁波塔
目には見えない境に触れた途端に
発射される磁気が凄まじい
その壁を超えなくてはならない

荒涼とした大地には人間が残した傷痕
飢えと乾きに朦朧となるエロルに小さな命が話かける

土の上に書かれるサークル
下に広がるアリの巣を描く
陽のあがる方角と沈む方角が教えること
Breath or Wheat
アナトリアの詩人ユヌス・エムレの言葉だそうです
この寓話をエロルが飢えをとるか魂をとるか演じてました

監督のストレートな表現
始めから最後まで撮影は何処なんだと
気になるばかりのカッコ良さ
モノクロの映像の美しさで大満足
カッパドキア・トルコ アナトリア・デトロイト
ロケ地の移動など撮影5年の期間が過ぎると同時に
監督が描きたかった未来が現実になっていくのを
目にしながらの製作になっている

『グレイン』に似ている作品

オートマタ

上映日:

2016年03月05日

製作国:

上映時間:

109分

ジャンル:

配給:

  • 松竹
3.1

あらすじ

2044年、太陽風の増加により砂漠化が進んだ地球。人類存亡の危機の中、「1.生命体に危害を加えてはいけない」「2.ロボット自身で、修理・修繕をしてはけない」というルールが組み込まれた人工知…

>>続きを読む

BLAME!(ブラム)

上映日:

2017年05月20日

製作国:

上映時間:

105分

ジャンル:

3.6

あらすじ

テクノロジーの果て、極限まで発達した超高度ネット文明。過去の「感染」よって、正常な機能を失い無秩序に、そして無限に増殖する巨大な階層都市。都市コントロールへのアクセス権を失った人類は、防衛…

>>続きを読む

アルファヴィル

上映日:

1970年05月30日

製作国:

上映時間:

100分

ジャンル:

3.8

あらすじ

銀河系星雲都市・アルファヴィルに諜報員のレミー・コーションが到着する。彼の任務は連絡を絶った諜報員・アンリの捜索と、亡命した科学者・ブラウン教授を救出あるいは抹殺することだった。そんな彼の…

>>続きを読む

ヒューマン・フロー 大地漂流

上映日:

2019年01月12日

製作国:

上映時間:

140分
3.8

あらすじ

社会運動家としても精力的に活動する彼が、自らギリシャのレスボス島を中心に、23カ国を超える40箇所もの難民キャンプを訪れ、インタビューを敢行。貧困・戦争・気候変動など、様々な理由で増加し続…

>>続きを読む

郊外の鳥たち

上映日:

2023年03月18日

製作国:

上映時間:

114分

ジャンル:

3.6

あらすじ

地盤沈下が進み《鬼城》と化した中国地方都市の地質調査に訪れた青年ハオは、廃校となった小学校の机の中から、自分と同じ名前の男の子の日記を見つける。そこに記録されていたのは、開発進む都市の中で…

>>続きを読む