ストーカーの作品情報・感想・評価・動画配信

『ストーカー』に投稿された感想・評価

ストーカー(stalker)とは、いわゆる犯罪的な社会現象以前に、本来的には「追跡者」を意味する。この作品の主人公である「ストーカー」を通して、タルコフスキーは何を追跡しようとしていたのか。

彼に…

>>続きを読む
2.9

何でも願いが叶う場所があるから案内人と一緒に物理学者と作家が冒険するお話

ロシア情勢とかの前に、とにかく眠くなる
一つ一つのカットが動きがなさすぎてカメラもゆーっくりゆーっくり近づいたり、少しでも…

>>続きを読む
寿司
4.7

圧巻の映画体験でした。
ゾーンへの冒険が、自分自身の心・魂の探究として機能しており、人が無意識下に抱える葛藤や苦悩を出来事として映像に映し出されていく構造が素晴らしい。そして、その内的冒険の果てに人…

>>続きを読む
返却期限が迫っていたので焦って垂れ流していた
またちゃんと見たい
YA
3.7
ふわっと理解できたところで最後のコップ動かすシーンで更によく分からなくなった
予備知識入れてもう一回観る
...
3.5

これが、宮崎駿が褒めた『ストーカー』か。

氏のインタビュー集、
「風の帰る場所(文春文庫)」で本作を良いと発言。

幼年層にも明解なジブリ映画と、
メタファー的で暗澹たるタルコフスキー作品は遠く離…

>>続きを読む
ゾ
-

はっきり目を覚まして見ていたかったけど寝た でもよかった 見ているときは無性に苛立っていたのに振り返る今ではきれいな画面や祈りばかりが思い出されてくる 恐ろしい場所なのだろうけどあの中に帰りたいよう…

>>続きを読む
m15
3.5

社会主義国家の資本主義への反発?だったのだろうか。
静かで淡々と進んでいくけれど、この映画に隠された政治的な背景を知るとより深みが増した。一緒に観に行った子のバックグラウンドがロシアだったのでそれぞ…

>>続きを読む
環
-
初タルコフスキー満足感半端ない
希望があった、映画にずっと釘付けだった
このレビューはネタバレを含みます

凄い世界感の造り込み方!没頭できた。願いが叶うという、部屋がゾーンにある。部屋の中から3人を撮る。希望や幸福などは言葉が大きくなったもの、沢山、案内をしてきたストーカーでさえ、分からないもの。そうい…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事