ストーカーの作品情報・感想・評価

『ストーカー』に投稿された感想・評価

登場人物が急に詩を読んだり哲学的思想を解いたかと思えば、それに呼応するように隣りの人物が自分の思想をつらつらと述べる タルコフスキー作品ってこういうやり取りが多くて生きた会話が少ないっていうか、知識…

>>続きを読む
4.1

ゾーンに入る前のセピア色の映像、ゾーンに入ったあとのカラー映像という切り替えのわかりやすさ。ストーリーも直線的に進むのでタルコフスキー作品の中ではわかりやすい。一般的な商業アクション映画のように逃走…

>>続きを読む
Shaw
4.9
5度目の鑑賞は今回友達と大人数でだったが、この映画が睡眠導入剤になることはもう今後なさそう。それくらい引き込まれる。

よかった!!

やっぱり自分はタルコフスキーの撮る映像好きだな…静かさの中に惹きつけられる魅力がある。

ストーカーへ向かう3人は宗教・科学・芸術の比喩かな?
考察の余地がすごくある作品だな…

あ…

>>続きを読む
面白かった。3人の捻くれたおっさんが一緒になって謎の場所を探検するってだけで面白い。呪われた一族ストーカーが温かい家庭に戻れて良かった。
Gan
5.0

6年ほど前、友人に勧められ初めて着手したタルコフスキーの『ノスタルジア』、しかし異常な静けさと長回しにあてられ、鑑賞を断念した。
当時は映画的な映画を欲していた為、わかりやすいタランティーノや北野武…

>>続きを読む
I9
1.0
このレビューはネタバレを含みます
久々に全然分からない映画だった。
ここまで来たのに部屋入らないのかい。
全て倍速で観たけどそれでも長すぎてキツかった。

日本語:

私たちはよく、自分がどこへ隠遁したいのかを問いかけます――この地上か、心の中か、思考の奥深くか。その場所は、私たちにとって異質なものなのでしょうか?それとも、本当の安らぎを見つけることが…

>>続きを読む
5.0
体調を整えてからじゃないと観れません、
映像に惹かれる体験をした貴重な作品。
-

3回目。信仰故の純粋さが生む、希望と価値らを露わにし、覚醒をさする。ゾーンの正体とは、単にエイリアンとか怪物がいるみたいな、SF的場ではない。人間の内面を映し出す鏡のような場所、人間の本質を顕現化す…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事