坂本龍一 PERFORMANCE IN NEW YORK : asyncに投稿された感想・評価 - 2ページ目

『坂本龍一 PERFORMANCE IN NEW YORK : async』に投稿された感想・評価

109シネマズプレミアムで観た。教授が最初のピアノを弾き始めた瞬間、震えて涙腺にぐっときてしまった。さすが教授が監修した音響…あとどれか忘れちゃったのですが前半の演奏でものすごく心臓に直接音が響いて…

>>続きを読む
鷲尾翼

鷲尾翼の感想・評価

4.0

【まとめシネマ】#1011

【まとめ】
* 限られた空間に流れる至高の芸術
* 「CODA」を知ると、意味を知る
* 教授が辿り着いた未知の音楽

本作は、2017年にニューヨークで開催されたライ…

>>続きを読む
次に何が起こるんだろうかというワクワクが止まらない実験的な演奏。
1度は肉眼で拝みたかった人物。RIP

【入っちゃダメな実験室に迷い込んだら】

音楽鑑賞というより瞑想に近いのかな…
心が弱っている時、夜中に観たりすると危うい引っ張られ方をしそうな気もする…
ちょっとあまりにも高尚すぎて私のオフザケ脳…

>>続きを読む
SANAWO

SANAWOの感想・評価

5.0

200人にしか観られなかったという坂本龍一さんのライブパフォーマンス。
めちゃくちゃロジックで音楽をつくっていた坂本さんが、子供のように無邪気で斬新でかつ真剣にパフォーマンスする姿は本当に神々しい限…

>>続きを読む

本日で配信終了と知り、
Netflixにて16:12に鑑賞終了✋

教授とピアノの頭上にあるスクリーン。
教授とピアノを囲うようにいる少人数の観客。
ピアノから離れて実験的な音を奏でる教授。
その…

>>続きを読む
AIE

AIEの感想・評価

2.5

このレビューはネタバレを含みます

フジコヘミング氏のドキュメンタリー的な感じかと思ったら私にはまだ早いタイプの音楽だけずっと流れてた。


104
yasu

yasuの感想・評価

-

『ぼくはあと何回、満月を見るだろう』

読了後、配信で映像が見れることを知った。しかも、今日が配信終了日だった。
見るしかないと思った。

いわゆる普通のピアノのコンサートとは違い、実験的な、今、こ…

>>続きを読む
獅子座

獅子座の感想・評価

5.0
アートと音楽に包まれた空間、空間隔てる壁をとっぱらって大きな何かに包まれているような、抽象的、しかしそこには確かなエネルギーがある
坂本龍一はこれからもずっと聴き続けるだろうなと思いました
Reve

Reveの感想・評価

-
async=非同時性の

何を考えながら音を奏でているのかすごく不思議で自分には持ってない才能のある人の思考が気になる

あなたにおすすめの記事