欲望の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『欲望』に投稿された感想・評価

レク
4.8

写真家の撮った写真に映るある物。
現実を見ようとすればするほど真実は遠のくミステリの逆説。

この装置は映画批評的に見れば"写真の拡大(原題『BLOW-UP』)"から"映画=見るもの"への言及。
更…

>>続きを読む

主人公のカメラマンが結構ダルくて面白かった。
話し方から表情、立ち姿すらダルいのは初めてだった。
ワイシャツの第4ボタンまで空いていると、すべからくダルく感じてしまうな。
絵がバシッと決まっていて、…

>>続きを読む
7
3.7
めっちゃ難解やのに超引き込まれる
解説読んでやっとなんとなく理解できた
原題のblow upが、なるほどなと...!
ヤードバーズが演奏してた〜!!!!私もジェフベックのギターネック欲しい

大学時代にTSUTAYAでDVDレンタルして、観た記憶がある。その時はあまりにも前衛的で、なんのこっちゃと思ったが何故か記憶の片隅に残っていた。

U-NEXTで偶然にも発見して、数十年ぶりに観たが…

>>続きを読む
tomo
4.2
凄腕カメラマンが主人公
昔はこんな感じで現像してたんだなーって

コルタサル「悪魔の涎」は短篇としての美しさが抜群で、ときおり挟まれる雲の描写とか特に、あれは長篇ではできないし、誰が語るのかが誰を語るのかにかわっていく凄み。映画ではその辺触れておらずアイデアだけ結…

>>続きを読む

鑑賞後はいったい何を見せられたんだろうという感覚があったけどそれと同時に絶対に凄いものを見たという手応えを思うぐらいに新鮮な作風というか全く古臭さを感じない前衛さ満載の作品だった。タイトルにもある通…

>>続きを読む
ufo
4.0


個人的に好きな60年代ロンドンが
舞台ということもあり、
大学時代に自分のエッセイで
テーマとして扱った
“スウィンギング・ロンドン”を
象徴する映画作品。
当時は観る術がなくて
残念に思っていた…

>>続きを読む
レナ
3.3
物語はくねくねしていて捉えどころがなかったが、不思議と飽きなかった。

観念的・実存的サスペンス=不条理を描いている映画なんだろうけど、それは解釈にしかすぎなくて、本当に理解するなら60年代イギリスの空気と、当時のカメラや車、恋愛が持っていた価値を知らないといけないんだ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事