ネコ化したキャラクターがすごーく、かわいい。世界観もファンタジーでかわいい。工業都市っぽいのもかわいいし、夜市っぽいのもかわいい。詩の朗読もいいし、ナレーションに原文そのまま組み込んでくるところもい…
>>続きを読むもちろんただの主観だけどマント猫を死の暗喩と捉えるとブドリが可哀想でしょうがなかった。
家族3人を奪った冬の飢饉は完全にトラウマで、あの世界で可哀想な子どもをきちんと守ってやれる余裕は大人にもなく……
大寒波による飢饉とコトリという謎の男の登場などで家族と次々と離れ離れになり独りぼっちになるグスコーブドリ。住んでいた森を飛び出し、ある時は農家夫妻の所で働き始め、また飢饉に見舞われると発展した街の大…
>>続きを読む【自分用メモ】
可愛い猫の一家が飢饉に見舞われ両親がいなくなり妹が攫われた時とラストは絶望したが
中盤がかなり自分好みでした。
BGMが良い、靴音など細部の音も聴き心地良かった。
原作:宮沢賢…
大分酷評されてたのでどうなんだと思って観たけど色々と考察しながら見れていい作品だった。原作読んでないので変に身構えずに見れたのかもしれないけれど。主人公がたびたび訪れるところは黄泉の世界のようなん感…
>>続きを読む原作読んでないのでなんとも言えないところはあるが、これはマジで何を伝えたかったのか全然わかんなかったwww
場面転換の意味や、セリフの意味や、キャラ各々の行動の意味、、、全部通じなかった。
なんか…
不思議なお話。
🐈⬛🐈⬛🐈⬛🐈⬛🐈⬛🐈⬛🐈⬛
宮沢賢治の「グスコーブドリの伝記」が原作。
キャラクター原案はますむらひろしさん。
まず、世界観は好き。
映像はとても綺麗だし、見て…
Amazon Prime Videoで鑑賞。
絵--緻密に描かれた自然物と人工物が融合された作品世界--と音楽--TBS『THE世界遺産』の「風の詩〜THE 世界遺産」を作曲したバンドネオン奏者の…
イーハトーヴの森とか、町の様子とか、背景やスチームパンク風のメカがすごくいいなと思う一方、ストーリーの運び方にどうしても不満が残る。特に最後の方は、自分が読んだ原作と食い違いが多くて、消化不良に。肥…
>>続きを読むますむら・ひろし