絵本か映画か、
ネリが時空の狭間に永遠に拐われてしまったような印象を思い返して見た。
この映画が流れている部屋という空間がいい。
細田守の映画とかに感じるような、
内容解ってても雰囲気だけ味わうた…
唐突なダイジェスト感。
物語の主題の扱い方としては宮沢賢治の生い立ちと土地の風土にこの感じ(不幸に際した時の過剰な自己犠牲と不貞腐れ)の根本がある気がする。
映画としては物足りない仕上がり。
原…
腑に落ちなえー
戦時中マインドの説教はじまった ただの時代錯誤ってより昨今の日本や世界の情勢みててからのこれみたらイラついちゃう、勤勉で都合よく扱えるイヌになれと言われてるみたいで腹立ってしゃあない…
とても良かった。
銀河鉄道の夜にも見られますが、宮沢賢治はきっと自己犠牲を理想的な行動としていて、その理想的行動を物語に反映させているのかなと思いました。
実際に物語の人物たちは物語を通して愛情…
銀河鉄道の夜に続いて猫ちゃんアニメ映画
私は映画も小説も好き
美しい仄かな苦しさというより現実に近い理不尽な苦しさがある
詳細が曖昧のまま話が進んでいく
なんの前情報なしにみるとほんのりしかわから…
両親は冷害による飢饉の中で自らを口減らしし、その後に妹まで攫われた主人公ブドリは、妹を探しながら否応なく彼を巻き込む大人たちの下で生きる為に農業に勤しむけれど、様々な天災が相次いで誰の生活も一向に安…
>>続きを読む岩手の花巻に向かうので,それをきっかけに見ようと思う
どうやら花巻には,ブドリとネリのオブジェクトがあるらしいからね
----
確かに表現に連続性は見れない
作家のデビュー作に多い断片的な描写.…
ますむら・ひろし