まずこの映画は何で不評なのか分からない
銀河鉄道の夜とグスコーブドリの伝記は同じ宮澤賢治さんだけど全くの別作品なので期待大にして見るのは間違いだと思う。
映画の内容が小説とかとは違うって言うけどそ…
ネコ化したキャラクターがすごーく、かわいい。世界観もファンタジーでかわいい。工業都市っぽいのもかわいいし、夜市っぽいのもかわいい。詩の朗読もいいし、ナレーションに原文そのまま組み込んでくるところもい…
>>続きを読むもちろんただの主観だけどマント猫を死の暗喩と捉えるとブドリが可哀想でしょうがなかった。
家族3人を奪った冬の飢饉は完全にトラウマで、あの世界で可哀想な子どもをきちんと守ってやれる余裕は大人にもなく……
自分自身の気分も沈んでる状態で見始めたので最初はしまった!と思ったものの、音楽のよさでなんとか見進めたが、唐突な自己犠牲に重なる主題歌で興醒め。てぐす工場から銀河ステーション、火山局までの道中はワク…
>>続きを読む絵が美しくてもっと予算があれば更に壮大で良いものが作れるんだろうな。博士の退勤シーン好き
自己犠牲と全体主義みたいな物語は自分のスタイルと相反するからどうかなと思ったけど、置かれた環境で誠実にいる…
大寒波による飢饉とコトリという謎の男の登場などで家族と次々と離れ離れになり独りぼっちになるグスコーブドリ。住んでいた森を飛び出し、ある時は農家夫妻の所で働き始め、また飢饉に見舞われると発展した街の大…
>>続きを読む冒頭の小松亮太のバンドネオンが良い。
何となくネコの絵に惹かれて見始めたが、バンドネオンの音が何か起こりそうなワクワクを引き立てる。
これネコの絵じゃないバージョンもあるみたいだけど、人物絵だったら…
結構鬱 序盤のシーン子供の時見たらトラウマかも ずっと1人で地に足つけて生きて偉い 家族を失って働かなきゃ生きていけないって時に学校で教わった雨にも負けずの詩を反芻してたのかなって思うと泣ける 農業…
>>続きを読むますむら・ひろし