私の裏を読んでしまう歪んだ性格ゆえに、最初に三平が溺れてみんな死んだものだと思っていたらガータローが助けてくれたってところからもう、いや絶対三平死んだやろ…って思ってしまった。その後はじいさんの"こ…
>>続きを読むカッパに似た少年が自分そっくりのカッパに出会う水木しげる先生原作の妖怪アニメ映画。
子供の頃に地域の上映会かなにかで見た憶えはあるんですが内容はまったく記憶にございませんでした😅
異能で戦う「ゲゲゲ…
今頃、ドラマ「ゲゲゲの女房」を見て気になっていた作品ですが、まさかアニメ化していて、配信で見られるとは。
タイトルからカッパが主人公かと思ってましたが、カッパに似た人間の少年、三平の話でした。
前…
水木しげる原作、1960年代初頭に描かれた漫画を
1993年にアニメ映画化した本作
つまり原作は昭和30年代の田舎が舞台だけど
平成の作品という感じはしました
それなりに新しかったです
そうは言…
日活フィルムで視聴。
あの雪室俊一脚本という作品。
雪室脚本だから昭和感満載だろうなと思って見たが、存外面白かった。
悪者に思われた一角鬼にも人間に住処を追われたという経緯があり、妖怪ものによくあ…
〖1990年代映画:アニメ映画:漫画アニメ映画化:日活〗
1993年製作で、水木しげるの漫画をアニメ映画化で、山奥の自然の中で育った少年・三平とカッパや鬼など、人間以外の生き物たちとの交流を描くアニ…
YouTubeで無料配信されていたので視聴。
水木しげる原作の漫画を長編アニメ化。
原作に妖怪退治の要素が少ないせいか鬼太郎、悪魔くんと比べるとメディア化に恵まれていない作品だが、このアニメ版は上…
堀絢子さんが亡くなられたので、堀絢子さんの作品をということで、いつか見ようと思ってた水木しげる作品「カッパの三平」
冒頭に「文部省選定」と出るだけあって子どもに見せるにはちょうどいい素敵な作品
。…
水木しげるの名作漫画『河童の三平』をアニメ映画化。
始まったや否や作画の美しさに感激。
原作のストーリーを踏襲しながらも、後半は特にオリジナル展開を見せる。まぁ、流石に原作通りにやれなかったのは重…
日活