このレビューはネタバレを含みます
鬱への周りの理解度が低いことが繊細に、それでも分かりやすく描かれていて現実味を感じさせる映画だった。
鬱への解像度が他の映画と比べ物にならないくらい高い。
鬱の当事者としての目線から見ればそうじ…
このレビューはネタバレを含みます
他人と向き合うこと。それは自分と向き合うこと。他人と分かりあうということ。それは自分と分かりあうということ。
お互いに欠落した部分を求め、それが直感であれ惹かれ合うのだ。
あぁ、頭に変な捻くれた思考…
趣里さんの凄まじい演技に圧倒された
共感はできなかったけど、生きづらい感覚はひしひしと伝わって来て、観ててしんどかった
分かり合えたのは一瞬でも、その一瞬のおかげて生きていられるのはそのとおりだと感…
自分自身変わりたい気持ちがあるのになかなか変わるのって難しいから、そんな自分が嫌になるけど変わりたい気持ちを強く持っていつか変われると信じたい
バイト先の人たち、いい人だからこそ深入りしたら迷惑か…
このレビューはネタバレを含みます
趣里芝居うまぁ。メソッドやってる、ステラアドラーのスクール行ったりしてるらしい。
鬱、学習性無気力症候群?みたいなこと、何をやっても上手くいかない。上手く行ったと思っても、一個狂うともうダメ。みた…
 2度目の鑑賞。以前見た時はそこまでの印象だったのだが、今回、なんだかガツンとくるものがあった。
 精神すれすれの寧子の生活は見ているこちらも苦しくなる演出だった。何をやってもうまくいかず、やっとの…
観ててしんどかったー
趣里ちゃんが可愛くて大好きで、なんの予備知識もなく観始めたらこれ。
最初の方、コーラの蓋の話とかめっちゃ腹立つし、なんなん?と思ってたけど、なるほど躁鬱の人の話ね。
しんどい…
(C)2018『生きてるだけで、愛。』製作委員会