変なところ(失礼)にこだわり
真面目に面白いことをする(失礼)、
日本人らしさの原点を感じた。
私もオタク体質な人間だからか、
知識人が真面目に縄文を話す
この映画の雰囲気がめちゃくちゃ好きで
縄…
縄文おもしれ〜〜!!誰にもわからないからこそ解釈の余地があって、現代的な思考のロックを解除すればするほど、面白い解釈になっていく感じ。ミニマルとか機能的とかとは真逆なんだけど、マキシマリズムとも違う…
>>続きを読む縄文時代に関するかなり面白い考察。
日本の縄文時代は世界史的にも特殊で、狩猟採集文化でありながら、人々は定住生活を送っていた。縄文時代に産み出された土器や建造物の特殊性を考えるとき、その「ねじれ」を…
自分だけか知らないけど、周りがやたら縄文縄文と繰り返すので、刷り込み洗脳に近い形で鑑賞。
日本史、歴史の教科書で思った疑問の答えがあった。
何で弥生時代よりも縄文時代の方が土器がゴージャスなんだ…
非常に面白かった。
良作考古学ドキュメンタリー。
やっぱ、弥生よりアシンメトリーな縄文火焔式土器のが土偶も含めてエレガントで芸術的。
縄文以降は完全に道具だな。
そもそも同じ種が作ったとも思えない…
ロマンえぐーーい
確かに縄文時代の土器だけクオリティバグってるし、縄文時代だけ一万年も続いてるの
普通にヤバい
これ深掘りしてたら価値観バグって戻ってこられへんくなるやつや
バリおもろかった
…
超良かったー!好き!!!!!
縄文土器好きだから見たけど、普通に見やすいし、出てくる人みんなオタクで楽しい。縄文好きとかじゃなくても面白いと思うので、これを見て、
夏、遺跡行くの付き合って欲しい。
…
Ⓒ2017rtapikcar,inc