縄文時代は約1万4千年で、江戸時代が約260年、平安時代でも約400年であった事と比べると、一つの時代区分としては桁違いの長さがあります。それだけ長いのに文字が無かったため、何が起こっていたのかは出…
>>続きを読む縄文時代を考察するドキュメンタリー、
答えの分からない事にロマンを感じるか、モヤモヤするのか、
ロマンを感じる人々は個人個人で独自にストーリーを作り妄想を膨らます、自分だけの縄文ロマン、素敵では…
˗ˏˋ 分からないからこそ魅力的 ˎˊ˗
「縄文にハメるための施設で売られる縄文にハメるためのグッズ」ʬʬʬʬʬʬʬʬ
「日本人を縄文にハメた岡本太郎」笑笑
コムアイによるナレーションの語りがツ…
縄文の持つパワーのおかげで見ていられるが普通にお粗末な出来。ナレーションからして聞き苦しくてちっとも頭に入らない。禁忌の話が興味深かった。壮大さではエジプトに負けるが、縄文文化は人類の生き方における…
>>続きを読む〖ドキュメンタリー〗
日本人なら誰もが知る言葉でありながら、その実態のほとんどが未知のままだという「縄文時代」を題材にしたドキュメンタリー映画らしい⁉️
確かに縄文文化って言われたら…何もわからない…
確かに弥生時代以降現代までの歴史より縄文時代の方が遥かに長いし、その縄文文化こそ日本人のルーツが詰まっているのは間違いなさそう。
稲作が始まってからの収奪と寡占は現代も尚新しい形を見せない。
ノ…
Ⓒ2017rtapikcar,inc