ゲイリー・クーパー憎たらしい~(笑)
あれはモテるわ。
あんなカッコいい科学者は存在しないでしょ。
東野圭吾のガリレオシリーズを福山雅治がやるみたいなもんですね。
サスペンスであるが、やはりサスペ…
カメラで撮られて顔を隠したためにスパイだとバレる。ドアが常にサスペンスを生む。2人だけ残された部屋での細やかな演出にグッとくる。黒猫可愛い。歯医者で敵を倒すところ、ゲーリークーパーの顔に敵の爪が食い…
>>続きを読むナチスが開発している原爆を阻止するために米国の物理学者がスパイとして潜入する、第二次大戦直後に作られたスパイもの。
外套と短剣という文字列だけでご飯3杯くらい行けそう!
博士の娘を救出する算段が…
ペーパークリップ作戦とマンハッタン計画を題材にしたスパイアクション。
1946年公開の映画でマンハッタン計画を扱う先見の明が、さすがフリッツラング。ナチスドイツでやってたこと=アメリカもやっていた(…
手持ちソフトでラング作品ちょこちょこ再鑑賞中⑥
私にとってのベスト【I'll be back】は、ターミネーターのシュワちゃんではなく本作のゲイリー・クーパー。
秀逸カットは他の傑作よりも少ないか…