21世紀の女の子の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『21世紀の女の子』に投稿された感想・評価

ポチ
3.2

比較的若い監督15人によるオムニバス形式の作品(๑ ́ᄇ`๑)✨
全編に共通しているのは"セクシャリティやジェンダーについてのゆらいだ瞬間が映っている事"だそうだ♡♡♡

女性の監督って事だから、も…

>>続きを読む

8分映画としてなら、イケイケお母さん数人+ひとり女の子回転テーブルぐるぐる⋯⋯のようなお話が印象に残り易いというのと、女子が持論ひたすら話す系のお話はチョット自己満足感が勝っちゃうカナ、あとカメラが…

>>続きを読む
誰が創ってもめんどいんだから女子はやっぱめんどい生き物なんだな
多分バイアスかかってるけど、それでも山中瑶子の映画が1番面白かった。
naima
-
もっとぶっ飛びたいね
母でもあり妹でもあり姉でもあり娘でもある女の子たちと手を繋いでぶっ飛ばしたい

個人的に一番好きだったのは三浦透子に髭が生えちゃうやつ
pippi
-


若き女性監督が共通テーマを持ち、
アプローチした短編映画集

『ミューズ』
映画的に1番好きだった
中村ゆりの怪しげで虚ろな美しさと
石橋静河の芯のある美しさが
綺麗に撮られていた

『mirro…

>>続きを読む
日常
-
これあんま覚えてないけど、古川琴音が可愛くてかなり釘付けだったのは覚えてる

短編映画は長編映画よりも、かなり集中して観るべきと思っている。なので台詞はもちろん表情、背景、小物なんかもじっくり見るので この本数だとちょっと疲れる。分けて観るのもアリ。

15名の新進監督が “…

>>続きを読む
AZ
2.9

15名の若手女性監督によるオムニバス映画。テーマは“自分自身のセクシャリティあるいはジェンダーがゆらいだ瞬間が映っていること”。

全体的に見ていて恥ずかしい感じ。なんだか直球すぎると抵抗感が出る。…

>>続きを読む

主題歌が大森靖子 LOWhAPPYENDROLL --少女のままで死ぬ

もちろん全部好きなんだけど
山戸結希監督「離ればなれの花々へ」
加藤綾佳監督「粘膜」
松本花奈監督「愛はどこにも消えない…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事