劇場版だけでなくそれまでの作品も全て視聴済み。
かつては戦場で武器として扱われ、何人もの命を奪ったその手が掴もうとしているのは、彼女を人として扱った少佐の言葉『愛している。』その意味が何なのかを…
ヴァイオレット・エヴァーガーデンのアニメの第10話の続き。
冒頭のシーンでなんか知ってるなぁと思って見返したら、おばあちゃん=アンだ!と気づき、そこからこの映画はやばいと感じた。
自動手記人形も今で…
『会うと会いたいでは、天と地の差がある。』
涙無しでは観られない作品ヴァイオレット・エヴァーガーデン。
この作品は、アニメ、スペシャル・外伝を観ないと、絶対に意味が分からない作品になります。つまり、…
劇場公開少し前に、アニメシリーズをイッキ見し、外伝映画も鑑賞。
準備万端の状態での漸く鑑賞。
戦争が終結し、数年。
ヴァイオレット・エヴァーガーデンは自動手記人形として一目置かれるほどに成長してい…
伝えられる時に伝えておくことの大切さを教えてくれる、私にとってとても大切な作品になりました。観てよかったです。円盤買いますがもう一回観てこようと思います。スタッフの皆様、大変な中作品を世に出していた…
>>続きを読む※私は原作未読です。誤りがありましたら教えて頂けると幸いです。
テレビシリーズを観て感じたのは、『原作はヴァイオレットの顧客やCH郵便社の目線からヴァイオレットを描いているのかな』ということだった…
YouTubeの5分でわかるテレビアニメのあらすじ動画を見てから、見ました。
ユリアが亡くなる直前にリュカに本心を告げるところが号泣でした。
リュカがずっと友達でいようね、ってすごく響きました。この…
映画館で人生最大のボロ泣きをしてしまった!アニメシリーズで持ったディートフリートの悪いイメージが、今回めちゃエモい展開になってるし最高だし、ホッジンズの魂の叫び声が引き金となってそこから涙腺が崩壊し…
>>続きを読む冒頭から本気で泣かせにかかります。
気をつけてください。
アニメの第10話は、
嗚咽を漏らすほど感動し、
後にも先にもあのような体験をすることは
ない気がする。
そんな第10話を絡ませてから
ス…
©暁佳奈・京都アニメーション/ヴァイオレット・エヴァーガーデン製作委員会