炭坑の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『炭坑』に投稿された感想・評価

1906年にフランス国境のクーリエ炭坑で実際に起こった炭坑事故を元に作られたドイツ映画。時は第一次大戦後に置き換えられている。敵同士だった国が隣合わせの鉱区で採掘作業をしている、フランス鉱区から火災…

>>続きを読む

すごく良かった!
フランスとドイツが緊張状態あるものの、炭鉱事故が起きてしまったのなら助けようとする話。
坑道から火が燃え盛る映像の音声が人間の悲鳴であったり、そういった直接見せない演出の数々が良か…

>>続きを読む

✔️🔸『炭坑』(3.8)🔸『罪と罰』スタンバーグ(3.5)🔸『笑ふ男』(3.3)▶️▶️

 今回のサイレントからの巨匠特集。傑作とは言えずも、(再)見たかった作を、他作のついでも含めて、あと少…

>>続きを読む
Yuhi
5.0

傑作。
トーキー初期にして、パブストはすでにサウンドを手なづけている。崩落する坑道と爆炎、瓦礫の向こうから聞こえる救難信号としての金属音。その金属音が突如として変性しトラウマを呼び起こす(!)。深黒…

>>続きを読む
ICHI
4.0

まずパニック映画としてよく出来ている。地下炭鉱の深さ、閉塞感、暑さ,息苦しさが心を圧迫する。そして上下のショットが素晴らしい。炭鉱の鉄塔、数百メートルの地下に降りて行くエレベーターとケーブル、ドイツ…

>>続きを読む
ぴよ
5.0
(デジタル)
国境を越えた救出劇。今こそ観るべき作品で最新のリマスター版を作って良い気がする。もちろん、ニュープリントもほしい。

救難者の声や物音など、トーキーだからこそ成立する演出に気付かされる。
amin
3.9

第一次世界大戦後、フランスとドイツの国境上にある炭鉱において、フランス側で爆発事故が起きる。これに伴う、広い意味での群像劇。孫を助けに行く老人、愛する人を心配して、止まった機関車から飛び降り、来た道…

>>続きを読む
煙
3.3

オープニングは子ども二人が穴にビー玉を入れる遊びでケンカし国境を引く。『男の塊』『わが谷は緑なりき』とは異なる描き方。音楽無し。エキストラ多い。予算大きい。バーでの諍い。りんご酒を飲んでからビール。…

>>続きを読む
ドイツ語とフランス語がここまで等分に使われるのが新鮮。
群衆、炎、崩落というわかりやすいスペクタクルと冷めた現実への視点。
tBi
3.5
Rec.
❶24.06.15,シネマヴェーラ渋谷/サイレント期の巨匠たち

あなたにおすすめの記事