ゴッホがゴーギャンと仲良かったの知らなかったしなんなら耳もそのせいだったなんて
頭おかしくなって耳切ったんだと思ってた
中盤辺りで耳無くなっちゃうんだけど上手いこと左耳を見せないように撮ってて最後…
ゴッホ自殺だと思ってたけど他殺だったの?!調べたら諸説あるようで。おそらくゴッホの心情を表しているんだろうけど、カメラがあまりにも動くから、止まってくれ!って何度も言いそうになった。景色はとても綺麗…
>>続きを読むMETでゴッホの絵を見て、もっと背景を知りたくなって鑑賞。弟テオやゴーギャンとの関係、最期の真相、など知らない事が多かった。ゴッホの絵には、見たままの自然ではなく感情が入っていて、次回見る時はその視…
>>続きを読む公開当時から気になっていた。37歳のゴッホを60代のウィレム・デフォーが演じている。素晴らしくゴッホだった。"未来の人々のために神は僕を画家にした""あり得る""人生は種まきの時で収穫の時ではないと…
>>続きを読む狂人すぎたし悲しい人生すぎて辛かった
難しい言い回しが多くてよくわからないこともあったけど
神は時を間違えた、未来の人々のためにこの才能を下さった、人生は種まきの時で収穫の期間ではない
っていう前向…
原田マハさんの小説「たゆたえども沈まず」と「ゴッホのあしあと」を読んだ直後だったので、映像でもゴッホに触れたいと思い鑑賞。
アルルでの場面は、自然の美しさとピアノの音楽が印象的だった。
会話のシーン…
色鮮やかでいて、どこか暖かみがあるような、絵画のような作品。
ゴッホは、誰よりも自然の美しさを理解し、そして誰よりも理解することに苦しんだ。
ー人生は種まきの時で、収穫の時ではないー
一本の…
彼は
自分が見ている美しいものを、誰かと共有したかった
(冒頭や作中挟まれる景色の美しさを、私自身共有出来た気がして感動した)
けれども
世間的には目に見える形として、誰からも認められなかった
(…
世間の評判がいいのかもしれないけれど、どうかなぁ。
新しい説(死因)や新しくわかった事実を取り入れてるんだろうけれども、そもそも何を描きたいのかよくわからん。
画面の手ブレがひどくて見ててしん…
© Walk Home Productions LLC 2018