アジア三面鏡2018:JOURNEYの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『アジア三面鏡2018:JOURNEY』に投稿された感想・評価

ぴよ
3.3

こういうよくわかんない映画嫌いじゃないけど、
やっぱよくわからなくて面白いかって言われたらそうでもなかった。

アジアの監督さん人の短編映画、
オムニバス。

謎。

一歩間違ったらクソつまらん。

>>続きを読む
3.0

【備忘】第31回東京国際映画祭一本目、「アジア三面鏡 journey」、中国、ミャンマー、日本の3人の監督によるオムニバスストーリー。

「海」では、中国の母子の姿が描かれる。
夫を亡くしたばかりの…

>>続きを読む
m
3.3
「碧朱」だけ。
3.0

全話鑑賞。

「碧朱」
電車を速くして時の流れを速くする立場にいる鈴木だけど、現地の人には「ゆっくり言って」と何度も言うところ、しっかりリンクしてるな〜
変わり者の役が多い長谷川さんだけど、色のつい…

>>続きを読む
飯
-
『碧朱』だけ観た。

仏にお祈りしたら仏像のデジタル円光に照らされる。キラキラしてるのは仏の霊力か、或いは現代文明の輝きか。

現代文明たまに野蛮すぎて戸惑っちゃう。

長谷川博己出演の第二部「碧朱」以外は何を伝えたいのかあんまりわからんかった。
「碧朱」は就活してる今だからこそめちゃくちゃ考えさせられるものがあった。
近代化、発展、進化、、、それは決して世界中誰も…

>>続きを読む
Sayano
3.3
碧朱、が一番気に入った。
Hono
3.3

松永大司の作品が個人的に好き。初見の東南アジアの煌めきや鮮やかさの印象が詰まっている。長谷川博己の清涼感。他の二作品は、国は違えど個人が抱える問題(家族)や感じるものは似ているということを考えさせて…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事