Xで見て気になって。あんまり期待してなかったけど面白かった!人数も少なく会話で進む舞台的な映画。元は戯曲って知ってやっぱり!という感じ。舞台的な演出好きなので雰囲気が好きだった。
神だけは信じてたか…
こういうミステリー系で昔話的なファンタジックな解釈できるんかって新鮮だった。
自分にしては割といいとこまで仕掛けを看破できたから嬉しい!!
よく分からんのが、一家の態度次第では最後の死が防げたっ…
自分の利益に囚われすぎた為、他者への利益配分に応じなかった人
自分の気持ちを抑えきれず八つ当たり的に人を傷つけてしまう人
忙しさという孤独に負け彼女の気持ちを考えず浮気してしまう人
正論を盾に…
デヴィッド・シューリス演じるグール警部の正体について、私はエヴァの亡くなったお父さんなのかな?と思った。終盤一瞬だけ幼少期のエヴァの後ろ姿が映るので、それが父親の視点なのかなと。あの一家が悔い改めて…
>>続きを読む説教臭くて正直苦手
彼女が家族全員と別々にトラブルを抱えてるなんてあり得なさ過ぎるから、てっきり父親に解雇された復讐で関係者全員に罪を被せようとしたのかなとか思ったけどそんな事なくて拍子抜け
トラ…
あの女があそこまであの家族全員と因縁があるのは不自然過ぎる。あの来訪者がなんかしら誘導してねぇと無理じゃねぇか?女は自殺したから地獄行き確定で、家族も人生のどん底に突き落とされる。全員あの来訪者の手…
>>続きを読む自分たちが女性の死に関わっていることを知ったのに娘と息子以外自分の今後のことについて心配し始め、終いにはでっちあげなんじゃないかと自分の権力を利用して警察に確かめたり、病院に確かめてそんな女性はいな…
>>続きを読む舞台は1912年のイギリス。紡績工場を営むバーリング社の社長の娘であるシーラと、そのライバル社であったクロフト社の青年であるジェラルドが婚約したとのことでバーリング家で歓迎の晩餐会を開いていました。…
>>続きを読む2025(107)
スタイリッシュなミステリーであり、真相は観客に委ねるシステムの脚本が素晴らしい。
みんながそれぞれエヴァの死に関わっていたところがオリエント急行みたい。
ルーピン先生は結局“神”…