In the Life of Music 音 楽とともに生きてのネタバレレビュー・内容・結末

『In the Life of Music 音 楽とともに生きて』に投稿されたネタバレ・内容・結末

見終わってからあらすじを読んだ。作品内容より、あらすじの『クメール音楽の帝王』がインパクトがある。強そう。曲は優しかったよ。

なんか全体的にサラっと始まり、モヤっと終わった感じで、始終…で?という…

>>続きを読む

❶作品概要:
①ポルポト時代の1981年にタイの難⺠キャンプで生まれて、アメリカに移住した女性作家ケイリー・ソーと、カンボジアのラップ音楽の祖としてミュージシャンとしても活躍するヴィサル・ソック(1…

>>続きを読む

カンボジアの映画を初めて鑑賞。
泣けた。😰💦
冒頭、本当にのどかで美しい風景、村人の優しい暮らしぶりが映される。現地語の唄がどれも素朴ですばらしい。美しいメロディー。貧しい生活の中でも親子、友人、兄…

>>続きを読む

Rap in Phnompenhと二本立て上映@爆音映画祭だったので、レビューも二本立て。

●Rap in Phnompenh(予告編)
StillichimiyaのDJ/トラックメーカー/ラッパ…

>>続きを読む
やりきれないかなしさ
音楽とかことばとか自分のすきを全部とられちゃったらわたしはたぶん狂う
やるせないなあ


・民主カンプチア とは

あなたにおすすめの記事