1・2と続けて視聴
1作目はただ逃げることしかできなかったが、2作目からは生態や弱点がわかることにより対策ができ、戦闘シーンが増える。
少しの音にも敏感に察知できる敵に対し、耳の聴こえない少女が人…
・飛行機で鑑賞
・昔の知り合いの隠れ家に転がり込み、助けに来なかったことを避難しつつ、自分の娘がモンスター対策で旅立ったら大事な存在だから助けにいけと、かなり自己中な振る舞いをするイヴリンには少々違…
前作に引き続きこの娘はホンマ……。
言ってることは正しいのかもやけど、周りの事考えへんからホンマ……。
一回帰ろうやぁ……。
島が無事やったのはたまたまなんやね……。
むしろ今回いろいろ間に合っ…
音をたてたら、即、シボウ●~*、第2弾。。
今回も、こちらも息を潜め、ジッと硬直しながら、観てました。
物凄く、怖いと言う訳ではなく、近づいてくるエイリアンに、息をころして、待ち構えてる時間にくる…
最初のシーンがめちゃくちゃ良き。パニモン見てるわぁって感じでした。
あと、毎回思うんですけど、なんでこういうモンスターとかゾンビ由来でなった世紀末系の映画って人間同士で争うんですか。。もうええって…
お姉ちゃんがお父さんの意思を受け継いで誰よりも逞しく勇敢な姿に圧倒された…
お母さんは結構お父さんに頼りっきりなイメージだったから、エメットにお姉ちゃんを探しに行ってと伝える部分やマルクス(怖がり…
耳の聞こえない少女を通して、無音の恐怖と世界、音の聞こえる恐怖と世界とを切り替えて描いていて緊張感が走る。
前作では、怪物の得体が知れないが故に攻略法を探っていく物語だったが、今回はその攻略法を連携…
バケモノ達の新たな弱点が分かり、希望を抱くのも束の間、そう上手くはいかないものですね。
軽率で無謀な面もある子供達が、最後はそれぞれでバケモノを打ち倒すシーンは痺れました。
登場人物達の奮闘を見てい…
(C) 2020 Paramount Pictures. All rights reserved.