ロングデイズ・ジャーニー この夜の涯てへに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『ロングデイズ・ジャーニー この夜の涯てへ』に投稿された感想・評価

cha99
4.5

二日酔いの朝にひたすら寝て起きてを繰り返して、断続的に夢を見続けているかのような感覚。
過去と現在、夢と現実とが入り乱れ、五里霧中。

撮影手法・演出が終始凝っていて、バリエーションがものすごい。前…

>>続きを読む
hariyo
5.0
ストーリーとしての伏線や起承転結がよく分からない。けれどもその曖昧さ、どこか全て夢なのではないと思える雰囲気、世界観がとても魅力的でした。
4.3

男は脆く、人生は儚い。映画でしか出来ないことを存分にやっているから最高。この映画の本編は中盤から始まり、そこからは60分の長回しがラストまで続く。SF的な要素が急に増え、白昼夢を見ているような感覚に…

>>続きを読む
5.0

もし、フランスのニュー・ウェーブだったりロシアのアンドレイ・タルコフスキー監督の映画が好きでしたら是非是非見てみて下さい。この監督(Bi Gan監督)かなり優秀ですw
日本映画に例えるとほんの少しだ…

>>続きを読む
maodun
5.0

ロングショットがとにかく印象にのこるものの、それまでの映像でも美しいものがたくさんあると感じました。
ただ、不勉強でヨーロッパの映画からの影響などは全然分からず、、、そういった点についても分かるよう…

>>続きを読む
5.0

中華サイケデリックトリップ🇨🇳🌈🌀
詩人でもあるビーガン監督の2作目にして、唯一無二の迷宮映画🧠

美し過ぎて圧倒された…
浮遊感と陶酔感と、瑞々しささえ湛えた芸術的な錯乱絵巻

1時間過ぎてからの…

>>続きを読む
Aoyoao
4.8

中国語タイトルは「地球最後の夜」。
「凱里ブルース」のビー・ガン監督2作目。
中盤、主人公が映画館で3Dグラスを装着した後、ようやくタイトルバック、
そこから驚異の68分ワンカットの夢幻シーンが繰り…

>>続きを読む
すい
4.8

心地よい浮遊感。ここでくるかというタイミングのタイトルバック、そこからの展開が素晴らしい。これは映画館で観たかった。

タルコフスキーオマージュが散りばめられていたが、どことなくベルトルッチの雰囲気…

>>続きを読む
もこ
4.3

60分ずーーっと続く長回しタイムが夜の入り口😌
鑑賞後の浮遊感と余韻がすっごいです😌


普通ーーのアジアのノワール的な何か??かと思いきや。
いつからかこの夜の涯てに自分までも飛ばされていたのでし…

>>続きを読む
ryu
4.1
夢か現か 夜の果て
世界観が好きだった 
凱里ブルースよりもこっちのほうが好み

あなたにおすすめの記事