ロングデイズ・ジャーニー この夜の涯てへの作品情報・感想・評価・動画配信

『ロングデイズ・ジャーニー この夜の涯てへ』に投稿された感想・評価

ウォンカーウァイ作品の中に香るロマンチシズムを全開にしたような、なんともロマンチックな映像の作品だった。

凱里ブルースはより写実的に見えたけど、こっちはより想像的で色気すら感じる映像。

そんなこ…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

3回目!
これは夢か現か。何度観ても難解で混乱するけど何故か好きな映画。後半60分程の夢のようで奇跡的なワンカットは本当に一瞬で過ぎていく。ビー・ガン作品は序盤ちょっと眠くなるけど後半のあの夢のよう…

>>続きを読む

魔性の女に魅了され、夢とうつつを行き来する男の姿を描いたヒューマンドラマ。
開始1時間11分でタイトルが出てくるので、前半と後半の二部構成といったところかな。
やっぱりタン・ウェイは上手いな、見せる…

>>続きを読む
そこら辺の街中にいる見た目だけカッコつけたクソモデルくんみたいなもんだろ
あんたの詩なんかより自分の詩だけで充分だよ
このレビューはネタバレを含みます

夏至を境に夜が長くなる
花火
時計
なんか昔から飛べる気がしてたんだよ

夢は忘れた記憶だと誰かが言っていたな
断片のようなこの街は僕が作り出したのかもしれない

https://open.spot…

>>続きを読む
Aoyoao
4.8

中国語タイトルは「地球最後の夜」。
「凱里ブルース」のビー・ガン監督2作目。
中盤、主人公が映画館で3Dグラスを装着した後、ようやくタイトルバック、
そこから驚異の68分ワンカットの夢幻シーンが繰り…

>>続きを読む
1
-
1時間くらい見てたらタイトル出てきて今?!となったがそこから長回しだったのか、、、

緑と赤が美しい映画
ラケットで空飛べるのかな

詩的と思いきや結構セリフで説明している
4.0

中国の若き鬼才ビー・ガン監督。
30代前半でこのフィルムを撮った手腕、度胸たるや。インタビューで語っていたタルコフスキーのエッセンスは、映像や構図から存分に感じられた。が、ソ連とは風土や人物の出自が…

>>続きを読む

前情報なにもなしで、これはなんだ?と思いながら、解説を見つつ鑑賞しました。

ストーリーが難しくて、この人は誰だってなることが多いけど、

夢のシーン?が凄かった。
リフトのシーンとか本当に夢みたい…

>>続きを読む

面白かったなぁ。新年一発目にこんなドープな映画見れて幸先いいぜ。
凱里ブルースで見た中国の白昼夢が異様に気持ちよかったが、今作もやばいな〜夜に見る夢はもっとクる。
この監督のマジックやばい。家を回す…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事