アスのネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『アス』に投稿されたネタバレ・内容・結末

家の前に四人が立ってる時がいっちばんこわかった

最初に地下にトンネルがあるとか、手を繋いで〜とか色々説明伏線貼ってるのが大衆向けにわかりやすく怖くした映画だな〜と関心

最初は着いて行くので結構大変!
ずっとハラハラさせられて楽しい!

最後の30分でどんどん明るみになる感じ、堪んなかった〜〜
そしてラスト5分はゾクゾクと寒気止まりません!
上映時間通して飽きがない…

>>続きを読む

観ながら無性にイライラしてきた。結末までの焦らしがずっと続いて、ひたすら不気味な演出の時間が長い。これで2時間はしんどい。

解説を読まなければ理解できないような伏線と、???と意図がわからないシー…

>>続きを読む
国 アメリカ
ジャンル サスペンススリラー
要素 黒人
最後 バドエン
所感 まぁそういうオチだよね
吹き替えで観ちゃったからなんだけどもう1人の子がしゃべるときの野太い音声普通の声じゃだめなんかな。最初めちゃめちゃひきこまれるけど終盤尻すぼみ。

お父さんの緊張感の無さが緊迫感ある中でほっとさせる要素。
地下施設とか隠された研究所って想像掻き立てられて良いよねぇ。めっちゃ好き。
お母さん…幼少期話せなかったのはショックなのではなく言語を知らな…

>>続きを読む
陰たち怖すぎ、奇声あげるんやばかた、結局死んでしまったのは本物の人間の方やったてことやんな?結末ゾッ
家の前に4人いるシーンから向かい合わせに座るシーンらへんの、得体の知れない感じが好み。
中盤の逆襲してくとこはちょいちょいコメディで面白い。

考察見よ

怖かった。
分身がどうのとか、魂は一つ、とかが突然過ぎて、面白さが減ってしまった。

思い出すようメモです。
ネタバレを含みます。

主人公。母。遊園地で迷子。
父。娘。息子。
赤い服を着た自分そっ…

>>続きを読む

アメリカの資本主義による格差社会をメタファー的に描いた作品。USはUnited Statesの意味も含まれているらしい。

幼少期のアデレードが偽物と入れ替わって数十年地下で耐え凌いできたことを想像…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事