Daughters of the Dust
アメリカ黒人映画傑作選より。母やその母がレイプされたことによって存在しているかもしれないアフリカン・アメリカン。その実存をブルージーな音楽に乗せて描いた、ほぼミュージック・ビデオな映画。民族的なアイ…
>>続きを読む岡真理先生のオールタイムベストということで💘
映画自体はそこまで楽しめず、面白いと思ったのはピクニックのスピーチのシーンと宗教についての一つひとつの言い争い。
岡真理センセイの話を聞いてだいぶ骨格が…
かつて撮られるかもしれなかったドキュメンタリー映画の夢想として心地よく観ていたら、それらが「奴隷制の過去を抱え、解放後のいまを生きつつ、未来を捜索する人々の絶叫」であったことに終盤のスピーチの場面で…
>>続きを読む本作品は、1990年台半ば?前半に日本でも上映されたようだ。
塵、ホコリから生まれた娘たちが映画のタイトル。そのことが,老女,長老的存在であるナナが大切にする缶やプランテーション、土の記憶、とかか…
この映画で一番感じたことは、過去もそうだけど、人生どこかで、開拓していくという、何かすごく前向きな気持ちにさせるようなメッセージを投げかけていた。
奴隷時代の子孫という設定からもっとおどおどした展開…
[] 40点
ジュリー・ダッシュ長編一作目。随分昔から知られざる傑作として頻繁に言及されていた作品だが、どうもとっつきにくい雰囲気で避けていたら劇場公開するということでありがたく観て来た。物語は1…
シー諸島のガラ族のことを知らなかったのでその時点で自らの勉強不足を恥じるほかないけども、大仰な演技、ひっきりなしにかかるシンセ主体の劇伴、一見美しく思えるが余りに無作為で退屈なショット、ありきたりな…
>>続きを読むアメリカ大西洋に浮かぶ、シー諸島の、とある島。
私自身はそこに行ったことはないけれど、この作品に映し出される無垢で甘美な風景に、すこぶる魅了されてしまった。
その美しい海辺の景色もさることながら…
本当に90年代の映画?
もっと古いか?と思った
わたしのような人の頭では
理解できないだろうと心配してたが、
撮影美しくうっとり
ロケ地も気になる
不思議な映画
黒人文化らしいスピ系、ダンスや…
Images Courtesy of Park Circus/The Cohen Film Collection