娯楽的ではなく芸術的な映画の部類で、人によってはかなり疲れる映画かな。人間の残酷性と美が批判も称賛もせずにただそれを本質として描く。むしろその描き方が芸術として昇華されてる。そして人は善か悪どちらか…
>>続きを読むペルソナという、タイトルにも使用されたカール・グスタフ・ユング(1875 - 1961年)による深層心理用語から、人が社会的な仮面を被りながら生きることと、その仮面の下に隠れている本心との、揺れ動き…
>>続きを読む失語症の大女優を看病する為に看護師は別荘に連れて行き2人で三ヶ月暮らす。
『叫びとささやき』も監督の個人的な内面を反映させたような作品だったが、この作品はそれ以上。フェリーニにとっての『8…
再見。
オープニングから超アヴァンギャルドだし、段々話も抽象度を増していくので超とっつきにくい映画なのは間違いない。
ただ、久々に見ると、親密になったと思って誰にも打ち明けた事のない秘密を伝えた…
分からない!!!人格が混じりあってだから何やねんって!!!!男性器コンマ数秒挟む必要性も感じられないし、戦争や人類史を学ぶ過程で必ず目に触れる写真や映像を引用する意味も見い出せないし、言うほど雰囲気…
>>続きを読む